カリキュラム作成ナビ(R604)
303/331

学科実技【引用元1】○○県 介護職員初任者研修事業実施要綱による修了時の評価ポイント(総評・コメント)(特記事項)認知症の理解障害の理解こころとからだのしくみと生活支援技術(基本知識)振り返り(知識)こころとからだのしくみと生活支援技術(生活支援技術)こころとからだのしくみと生活支援技術(生活支援技術演習)掲示物作成演習評価項目の引用元(企業横断的な評価基準を活用した場合のみ)認知症ケアの理念や利用者中心というケアの考え方について知っている(1)健康的な高齢者の「物忘れ」と、認知症による記憶障害の違いについて知っている(2)認知症の中核症状と行動・心理症状(BPSD)等の基本的特性及びそれに影響する要因を知っている(3)認知症の心理・行動のポイント、認知症の利用者への対応、コミュニケーションのとり方及び介護の原則、同様に若年性認知症の特徴について知っている(4)認知症の利用者の健康管理の重要性と留意点、廃用症候群予防について知っている(5)認知症の利用者の生活環境の意義やあり方について、主要なキーワードを知っている(6)認知症の利用者とのコミュニケーション(言語、非言語)の原則、ポイントについて理解でき、具体的な関わり方(良い関わり方、悪い関わり方)を知っている(7)家族の気持ちや家族が受けやすいストレスについて知っている(8)障害の概念とICF、各障害の内容・特徴及び障害に応じた社会支援の考え方について知っている(1)障害の受容のプロセスと基本的な介護の考え方について知っている(2)人の記憶の構造や意欲等と支援の関係を知っている(1)人体の構造や機能と行動の関係を知っている(2)継続して学習・研鑽することの必要性を知っている(1)利用者の身体の状況に合わせた介護と環境整備ができる(1)家事援助の機能と基本原則に基づいた生活支援ができる(2)装うことや整容の意義について解説でき、指示や根拠に基づいて部分的な介護を行うことができる(3)体位変換と移動・移乗の意味と関連する用具・機器や様々な車いす、杖などの基本的使用法を概説でき、指示に基づいて介助ができる(4)体位変換と移動・移乗に関するからだのしくみが理解され、指示に基づいて介助ができる(5)食事に関するからだのしくみが理解され、指示に基づいて介助ができる(6)入浴に関するからだのしくみが理解され、指示に基づいて介助ができる(7)排泄に関するからだのしくみが理解され、指示に基づいて介助ができる(8)睡眠に関するからだのしくみが理解され、指示に基づいて介助ができる(9)(10)ターミナルケアの考え方、対応のしかた・留意点、本人・家族への説明と了解、介護職の役割や他の職種との連携(ボランティアを含む)ができる主だった状態像の高齢者の生活の様子をイメージできる(1)要介護度等に応じた住宅・施設等それぞれの場面における高齢者の生活に配慮した生活支援の提示ができる(2)要介護度や健康状態の変化に沿った基本的な介護技術の原則(方法、留意点、その根拠等)について生活支援の提示ができる(3)(4)生活の中の介護予防及び介護予防プログラムによる機能低下の予防の考え方や方法を適用できる(1)書式通りに文書を作成できる(2)ワープロソフトの様々な機能を活用し、レイアウト構成にも配慮した文書(礼状、案内状)が作成できる引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1P85401004100C002L11

元のページ  ../index.html#303

このブックを見る