就職の希望等を把握した上で職業適性を評価し、必要な相談・指導を行い、これらを基に就職して職場に適応するために必要な支援内容・方法等を含む個々人の状況に応じた「職業リハビリテーション計画」を策定します。
職業センターのサービス内容を知りたいというご希望のある方に対して、ガイダンスを開催しています。職業センターについて知っていただいた上で、ご利用されるかどうか検討していただくことができます。
当センターでは就職のあっ旋、紹介は行っていません。職業の紹介はハローワーク(公共職業安定所)が行っております。そのため就職を希望される方には、当センターでの相談の前にハローワークでの求職登録などを提案する場合があります。
当センターでは、就職に向けてどのように取組んだらよいのか、といったことへのご提案をさせていただきますが、当センターへの相談・支援だけでは就職に向けた課題の解決が難しい場合もあります。その場合には、就職に向けたステップの一つとして他の関係施設(福祉施設、医療機関な)をご紹介することがあります。また、すぐに求人情報を見て就職先を決めたい、という方にはハローワークをご紹介することがあります。
就職又は職場適応に必要な職業上の課題の把握とその改善を図るための支援、職業に関する知識の習得のための支援、社会生活技能等の向上を図るための支援を行います。
就職又は職場適応に課題のある知的障害者、精神障害者などの雇用の促進及び職業の安定を図るため、事業所にジョブコーチを派遣し、障害者及び事業主に対して、雇用の前後を通じて障害特性を踏まえた直接的、専門的な援助を行っています。
メンタルヘルス不調により休職中の方が職場復帰し、再活躍できるよう、主治医との連携のもと、職場復帰支援(リワーク支援)を行っています。
国立職業リハビリテーションセンター、国立吉備高原職業リハビリテーションセンターでは、医療リハビリテーションとの連携のもと、全国の広範な地域から精神障害者、発達障害者、高次脳機能障害者等を含む職業訓練上特別な支援を要する障害者を積極的に受け入れ、先導的な職業訓練を実施して指導技法等を他の障害者職業能力開発施設等に提供しています。