現在位置:

事業主の方へのサービス

事業主援助業務

障害のある方を新規に雇いたい、といった場合には、「どのような障害種類の方を」「どこの部署で、あるいはどのような仕事で」「どういった管理体制で」「その場合にどんな部準備が必要なのか」「安全面は大丈夫なのか」・・・など、様々な不安を感じられるのではないでしょうか。当センターでは、障害のある方の新規雇入れに対して、雇入れまでの手順の提案、受け入れ部署の決定、担当者への研修、ハローワークと連携した雇用対象者の決定、ジョブコーチ支援による現場での担当者への助言等を行うことで、雇入れとその後の雇用管理等が円滑に行えるよう支援を行います。

昨今では、企業を取り巻く環境や社内環境の変化からうつ病等を発症し、長期に職場を休職する方が増えています。「どういった手順で職場に復帰してもらったらいいのか」「病気からの回復者に対してどのように接していけばいいのか」「どのように雇用管理を行ったらいいのか」について困惑している担当者の方もいらっしゃいます。当センターでは、うつ病等で休職している方が職場に復帰できるよう、職場復帰支援(リワーク支援)を行い、休職者本人への支援とともに雇用先の企業に対しても職場復帰に向けた環境調整、勤務内容等について助言を行います。

職場適応援助者(ジョブコーチ)による支援

就職又は職場適応に課題のある知的障害者、精神障害者などの雇用の促進及び職業の安定を図るため、事業所にジョブコーチを派遣し、障害者及び事業主に対して、雇用の前後を通じて障害特性を踏まえた直接的、専門的な援助を行っています。

リワーク支援

メンタルヘルス不調により休職中の方を雇用している事業主に対して、主治医との連携のもと、職場復帰支援(リワーク支援)を行っています。

その他の関連情報

障害者雇用納付金、障害者雇用調整金、報奨金、在宅就業障害者特例調整金及び在宅就業障害者特例報奨金について

障害者雇用納付金の申告が必要な事業主の方々からの申告書の受付や障害者雇用調整金・報奨金等の支給申請書の受付については、独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 広島支部までご相談ください。

障害者雇用助成金について

障害者を新たに雇い入れたり障害者の雇用を継続するために、障害に配慮した職場環境を整備したり、職場への適応や仕事の習熟のためのきめ細かい指導を行うなど、適切な雇用管理をするための費用の一部を助成しています。詳しくは当該助成金の申請窓口である独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 広島支部までご相談ください。

障害者雇用マニュアル等の提供について

障害者の職域拡大等調査報告書、障害者の雇用好事例集や障害種類別にわかりやすくまとめたマニュアル等を提供しています。

障害者雇用事例リファレンスサービスについて

障害者を雇用している事業所を業種や障害ごとにデータベースに蓄積し、公開しています。

就労支援機器の展示・貸出しについて

障害者の雇用促進に役立つ就労支援機器等の展示等を行うとともに、当該機器等の無料貸出し(原則6ヵ月以内)を行っています。

基本情報

広島障害者職業センター

所在地
〒730-0004 広島市中区東白島町14-15 NTTクレド白島ビル12F
TEL
082-502-4795
FAX
082-211-4070
Email
hiroshima-ctr@jeed.go.jp
開庁日時
08:45~17:00(土日祝、年末年始休暇を除く)

地図・交通案内

広島障害者職業センター

広島障害者職業センターの地図▲クリックで大きな地図・交通案内