障がいのある方々の能力や雇用に対する理解を深めることを目的として、「岩手県障がい者技能競技大会(愛称:チャレンジいわてアビリンピック)」を開催しています。
今大会は、新規種目として「写真撮影」を追加しました。大会への出場をお考えの皆さま、日頃培った技能で挑戦してみませんか。
【バナー・ポスター制作】徳江 真史(第17回チャレンジいわてアビリンピック[DTP部門]金メダル、第9回国際アビリンピック日本代表選手[英文DTP部門]銅メダル)
種目 | 部門 | 定員 |
---|---|---|
ワープロ | <身体・知的・精神障がい者部門> | 5名 |
表計算 | <身体・知的・精神障がい者部門> | 5名 |
オフィスアシスタント | <身体・知的・精神障がい者部門> | 10名 |
木工 | <知的障がい者部門> | 定員7名 |
パソコンデータ入力 | <知的障がい者部門> | 5名 |
パソコン操作 | <視覚障がい者部門> | 3名 |
岩手職業能力開発促進センター(ポリテクセンター岩手)[花巻市天下田69-1]
種目 | 部門 | 定員 |
---|---|---|
ポスター制作(DTP) | <身体・知的・精神障がい者部門> | 5名 |
喫茶サービス | <身体・知的・精神障がい者部門> | 10名 |
ビルクリーニング | <身体・知的・精神障がい者部門> | 10名 |
洋裁 | <身体・知的・精神障がい者部門> | 5名 |
縫製 | <知的障がい者部門> | 5名 |
物品運搬 | <知的障がい者部門> | 10名 |
写真撮影 [新規] | <身体・知的・精神障がい者部門> | 10名 |
岩手県立産業技術短期大学校矢巾キャンパス[紫波郡矢巾町大字南矢幅10-3-1]
集合時間(9:00)直接、指定の競技会場へ集合 競技時間(9:30~12:30)終了次第解散 |
![]() |
<参加選手> | <介助・引率・見学者等> |
(1)2週間前から体温計測、体調確認 ・当日、来場前に「受付票 兼 健康状態申告書」の必要事項を記入 ※体調が悪い場合は、大会への参加を見合わせること |
(1)入場前に検温 ※37.5℃以上の場合は、入場不可 |
↓ | ↓ |
(2)入場前に検温を行い、事前配付の「受付票 兼 健康状態申告書」の内容をスタッフが確認 ※37.5℃以上の場合やすべての項目にチェックが付かない場合は、入場不可 |
(2)「受付票 兼 健康状態申告書」を記入し、提出 ※すべての項目にチェックが付かない場合は、入場不可 |
↓ | ↓ |
(3)各競技会場へ直行し、「受付票 兼 健康状態申告書」をスタッフに提出 | (3)競技会場への入場が可能 |
《お願い》
◉体調が悪いときは、来場を見合わせてください。
◉観客ありで実施しますが、最小限の人数となるよう、ご協力願います。
◉来場の際は、記入済みの「受付票 兼 健康状態申告書」を持参してください。
◉大会終了後、2週間以内に新型コロナウイルスの感染が判明した場合は、
事務局(Tel:019-654-2081)にご連絡ください。
岩手県、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構岩手支部
岩手労働局、岩手県教育委員会、矢巾町、岩手県職業能力開発協会、職業訓練法人岩手中央職業訓練協会、一般社団法人岩手県ビルメンテナンス協会、岩手県特別支援学校連絡協議会、社会福祉法人岩手県社会福祉協議会、社会福祉法人岩手県身体障害者福祉協会、一般社団法人岩手県手をつなぐ育成会、岩手県知的障害者福祉協会、NPO法人岩手県精神保健福祉連合会、岩手県商工会議所連合会、岩手県商工会連合会、岩手県中小企業団体中央会、一般社団法人岩手県経営者協会、NHK盛岡放送局、IBC岩手放送、テレビ岩手、めんこいテレビ、岩手朝日テレビ、岩手日報社、盛岡タイムス社、岩手日日新聞社、ホテルメトロポリタン盛岡
下記の企業・団体からご協賛をいただいております。
《参加記念品・入賞記念品》
●味付ゆでたまご ●各種バッグ ●タオル類 ●ボールペン ●クリアファイル ●メモ帳 ●マスク ●お茶 ●風鈴 ●賞状額縁
《競技用消耗品》
●コピー用紙 ●封筒
IGRいわて銀河鉄道株式会社、岩手・秋田キャリア形成サポートセンター、株式会社岩手エッグデリカ、こくみん共済 coop<全労済> 岩手推進本部、岩手スバル自動車株式会社、いわて生活協同組合、岩手日野自動車株式会社、株式会社菅文、サンポット株式会社、株式会社高建重機、株式会社タカヤ、株式会社デンソー岩手、株式会社東北佐竹製作所、南ホンダ自動車株式会社、株式会社御幸造園、盛岡ガス株式会社、株式会社吉田測量設計、連合岩手花巻北上地域協議会、株式会社ワイズマン
選手募集は終了いたしました。
たくさんのお問い合わせ、ご応募、誠にありがとうございました。
参加申込書・同意書をダウンロードして記入し、郵送にてお申込みください。
【締切日】 2021年6月11日(金)まで 【申込先】 〔郵送〕〒020-0024 盛岡市菜園1丁目12-18 盛岡菜園センタービル3階 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 岩手支部 高齢・障害者業務課 宛 ![]() ![]() ![]() |
![]() |
《選手の声》 参加して良かった点
●今まで練習して来た成果を発揮できた気がした。
●自分の技量が、どのくらいのものなのかを知る良い機会だった。
●自分の弱点を知り、克服に向けて取り組めた。
●ベストを尽くせた。すごく緊張したけど、楽しくやれて良かった。
●いかに冷静を保ち作業をする事ができるか大変貴重な時間となった。
●力試しができた。自信がついた。
●普段の業務に活かせる知識を高める機会になった。
●課題を意識し、クライアントが求めるものは何かを考えながら、取り組んだ。
●どのような状況でも、サポートをして下さる方々にとても感謝してる。
文字の入力の速さや正確さ、様々な文書作成スキルを駆使できるかどうかがポイントです。
限られた時間内に、いかに正確に、いかに効率よく表やグラフの作成などが行えるかがポイントになります。また、Excelの操作テクニックだけではなく、様々な知識や応用力も求められます。
模擬的に設置された喫茶店において、お客様にサービスを提供する技術を競います。お客様に対して一連の接客業務が正確、かつ、スムーズにできることはもちろんですが、お客様の立場に立って、お客様に満足していただけるようサービスを行うことがポイントです。
【運営協力】ホテルメトロポリタン盛岡(盛岡ターミナルビル株式会社)
会場内に設けた模擬オフィス(事務室)において、指定時間内に各課題における清掃作業を行います。資機材の適切な取扱い、確実な清掃技術、サービス業としてのマナー、安全に配慮した作業等が競技のポイントとなります。
【運営協力】一般社団法人岩手県ビルメンテナンス協会
薄手ウールを使ったオーダー仕立ての「オーバーブラウス」を製作するものです。シルエットが美しく仕上がっているか、袖や衿がきれいについているか、ポケットが正しい位置についているか、ボタンとボタンホールが正しくきれいにつけられているか、などがポイントです。
DTPとは、書籍や新聞、広告などの印刷物を製作するときにパソコンで編集や割付けなどをして、紙面に出力する作業のことです。「ポスター広告物」の制作では、素材をどう生かすか、どういうレイアウトの構成が見やすいか、どうすれば印象に残るデザインになるかなど、限られた時間で技術や創造力を駆使して、個性を競い合うところがポイントです。
誰でも一度は経験したことのある「書類の封入」の手順を競技にしたもので、制限時間内にいかに早く、正確に作業するかを競います。文書を仕分けしながら、封筒へ封入。しわを出さないように封の折込みをする、宛名だけでなく住所も見ながら仕分けをする等、単純な中にも正確な技能が要求されます。
競技課題は「エプロンの縫製」で、課題材料の各パーツの仕上がり寸法の正確さ、アイロンとミシンの技法、完成作品の出来栄えなどがポイントになります。
競技課題は「小箱の製作」で、加工精度や仕口(2つ以上の部材を組み合わせ接合する方法)等の出来栄え・作業時間がポイントとなります。
データ入力の速さと正確さ、指示を正しく理解し、体裁の整った書類を作る技術が求められます。選手たちの集中力や持続力、そして正確なタッチタイピングが見所です。
模擬的に設定された事務所エリアから、指示書に基づき、物品を倉庫エリアに運搬する競技です。指示書を正確に読む、効率的に運搬する、安全に気を付けて作業を行う等などの技能が要求されます。
【運営協力】特定非営利活動法人いわてパノラマ福祉館
競技課題は、Excelでのデータ処理で、画面の文字を音声化する読み上げソフトや、画像を大きくする拡大ソフトを利用しながら、キー入力によってパソコンを操作します。
岩手県障がい者技能競技大会をテーマに、パンフレットやホームページ上で紹介することを想定した記録・広報写真を撮影し、基本的な技術や総合的な構成力を競います。
1.実施要綱
チャレンジいわてアビリンピック2021の基本的事項は、開催要綱にてご確認ください。
2.協賛企業の募集
3.報道関係資料
4.これまでの開催状況
5.アビリンピック全国大会
第19回岩手県障がい者技能競技大会の成績優秀者等は、2021年12月に東京都で開催される第41回全国障害者技能競技大会への参加選手として、岩手県知事より推薦される予定です。