・事業主名:岩井化学薬品株式会社
・所在地:東京都中央区日本橋本町3—2-10
・事業内容:
・試薬用・化学用・工業用薬品の輸入ならびに販売
・実験用機器の輸入ならびに販売
・医薬品・香料・医療用機器・雑貨品・消耗品の販売など
・従業員数:177名
弊社では前年度より、生産性向上プロジェクトの一環としてレベル別エクセルスキルアップ研修を計画・実施しております。
パソコンスキルは業務継続のために必須のスキルとなり、中でもエクセルは業務効率を図るために必要なツールです。
全社員のエクセルレベルを把握するため実施したエクセルスキルチェックの結果をもとに、職種・職位に関わらず、基本的なスキル向上が必要と判断した社員に対し、エクセルの基礎・基本を学ぶためのコースをお願いさせていただきました。
また、コロナ禍という状況下を鑑み、ハイブリット型での研修を希望させていただきました。
昨年に引き続き、表計算ソフトについて若手からベテランまでの初心者向け研修とのご要望であったため、基本的な使い方を理解し、効率的な入力方法や計算方法を取得するための初心者向け表計算ソフトのコースと実際の業務に必要な最低限の関数を習得するための関数の2コースを提案した。
加えて、オンラインか実施場所での訓練かを参加者が選べる訓練型式の要望があったため、実施機関と調整の上、ハイブリッド型の提案を行った。
訓練コース名:表計算ソフトの業務活用(2コース)*1
業務に役立つ表計算ソフトの関数の活用(2コース)*1
表計算ソフトを活用した業務改善(1コース)*2
業務に役立つ表計算ソフトの関数活用(2コース)*2
訓練実施時期:(*1)令和2年10月、11月 (*2)令和3年7月、8月
訓練実施機関:学校法人大原学園
受講者数:合計58人
訓練風景
・令和2年初級レベル研修受講者43名
・令和3年初級レベル研修受講者22名
令和3年度は、より難しいレベルのテストを実施しましたが、全体的に結果が良くなっており、わからないものは調べて答えを導き出すという意識が上がったことが結果に表れたのでは。
エクセルは業務効率を図るために必要なツールです。方法を知っていれば日々の作業効率は大幅に高めることができます。
しかし、社内で実施したエクセルスキルチェックの結果から、初歩的なエクセル操作ができない、便利に使う方法がわからないといった社員が一定数おり、エクセルを有効的に使えていないという実態が見えました。
研修を通して、「自分の作業効率の悪さに気づいた」「実務に活かせれば効率が上がる」など、各々感じたことがあったはずです。
自分自身の効率の悪さを自覚したり、できない・わからないことを再確認することができたことは、少なからず状況改善のきっかけになったのではと感じています。
受講者が研修で学んだことを日々の業務で少しずつでも実践してもらえれば、と期待しています。
・関数を使用せずに、手打ちなどでエクセルを使用していたが、今回の講習で自分がどれだけ無駄な作業を行っていたか実感した。
・今まで知らなかった操作方法をたくさん知ることができた。
・受講した内容を業務に活かせるよう、努力したい。