はじめて当センターの利用を希望される方には、説明会への参加をご案内しています。まずは説明会にて当センターのサービス内容をご理解いただいたうえで、ご相談を行っていきます。
※説明会への参加が難しい場合には、別途相談日を調整します。
※リワーク支援をご希望の方には、別途説明会を実施しています。
群馬障害者職業センター説明会(ジョブ・ガイダンス)のご案内を掲載しました。
説明会終了後、今後当センターの利用や個別相談を希望される方には受付票の記入をお願いしています。 その場合、説明会当日はお一人様15分程度お話を聞かせていただき、継続して相談が必要な場合は、改めて別日に相談します。 受付票は、事前にご記入いただき、当日ご持参くださっても結構です。
相談、各種サービスのご利用をご希望される場合、すべて予約制となっておりますので、お電話等でお気軽にお問い合わせください。
就職の希望等を把握した上で職業適性を評価し、必要な相談・指導を行い、これらを基に就職して職場に適応するために必要な支援内容・方法等を含む個々人の状況に応じた「職業リハビリテーション計画」を策定します。
就職又は職場適応に必要な職業上の課題の把握とその改善を図るための支援、職業に関する知識の習得のための支援、社会生活技能等の向上を図るための支援を行います。
当センター内での作業体験や求職活動の進め方講座、職場のコミュニケーションレッスン、自分に合った働き方の検討を通し、作業面・対人面に関するご自身の特徴(得意なこと、苦手なこと等)について理解を深めながら、就職に向けた準備を整えます。
就職又は職場適応に課題のある知的障害者、精神障害者などの雇用の促進及び職業の安定を図るため、事業所にジョブコーチを派遣し、障害者及び事業主に対して、雇用の前後を通じて障害特性を踏まえた直接的、専門的な援助を行っています。
障害者に対しては、作業面や精神面のフォロー、事業主に対しては指導方法や障害特性等をお伝えします。
うつ病などで休職されている方がスムースに職場復帰いただくため、職場復帰支援(リワーク支援)を実施しています。うつ病などで休職している方、その方の復帰に取り組んでいる事業主に対して、主治医等と連携しスムースな職場復帰に向けた支援を行います。お気軽にご相談ください。
令和7年8月6日更新 令和7年度リワーク支援説明会 9月2日(火)の予定を9月9日(火)に変更しました
国立職業リハビリテーションセンター、国立吉備高原職業リハビリテーションセンターでは、医療リハビリテーションとの連携のもと、全国の広範な地域から精神障害者、発達障害者、高次脳機能障害者等を含む職業訓練上特別な支援を要する障害者を積極的に受け入れ、先導的な職業訓練を実施して指導技法等を他の障害者職業能力開発施設等に提供しています。