R7年度ポリテクセンターパンフレット
8/12

1① 従業員の能力開発に関する相談(「人材育成プラン」のご提案)職業訓練(標準6か月) 事業主及び事業主団体のみなさまが抱える人材育成における課題解決のため、従業員の2② 在職者訓練(能力開発セミナー)在職者訓練は、企業で働く方々を対象とし、仕事を遂行する上で必要な専門的知識及び技在職者訓練は、企業で働く方々を対象とし、仕事を遂行する上で必要な専門的知識及び技能・人材人育材成育上成の上の課題課の題解の決解決4能力開発の見える化4能力開発の見える化人材育成プランの作成と研修の実施人材育成プランの作成と研修の実施3目標の見える化3目標の見える化従業員育成の目標設定従業員育成の目標設定2能力の見える化2能力の見える化従業員の職業能力の把握従業員の職業能力の把握1仕事の見える化1仕事の見える化仕事・作業に必要な職業能力の整理仕事・作業に必要な職業能力の整理人材人育材成育上成の上課の題課題6●ポリテクセンター●訓練受け入れに賛同した企業受講後実習+座学企業実習 事業主及び事業主団体のみなさまが行う生産性向上のための人材育成を支援するため、全国の職業能力開発施設等に「生産性向上人材育成支援センター」を設置し、①従業員の能力開発に関する相談(「人材育成プラン」のご提案)を行っている他、企業の課題を解決するための②在職者訓練(能力開発セミナー)、③生産性向上支援訓練、④職業訓練指導員の派遣や施設設備等の貸出を行っています。また、「中小企業等DX人材育成支援コーナー」を当センター内に設置し、中小企業等におけるDX人材育成の支援を行っています。職業能力の開発及び向上に向けた相談を行っています。相談においては、当機構が有する事業主及び事業主団体のみなさまが抱える人材育成における課題解決のため、従業員のデータベース「職業能力開発体系」を活用した職業能力に関する課題の整理や、事業主及職業能力の開発及び向上に向けた相談を行っています。相談においては、当機構が有するび事業主団体における人材育成方策の取りまとめにより、課題にあわせた最適な「人材育データベース「職業能力開発体系」を活用した職業能力に関する課題の整理や、事業主及成プラン」を提案します。び事業主団体における人材育成方策の取りまとめにより、課題にあわせた最適な「人材育成プラン」を提案します。能・技術の向上を図るための短期間(2~5日間)の職業訓練です。技術の向上を図るための短期間(2~5日間)の職業訓練です。「生産性や技能・技術の向上」や、「新たな製品づくり」といった企業の生産現場が抱え「生産性や技能・技術の向上」や、「新たな製品づくり」といった企業の生産現場が抱える課題解決のために、主に機械系、電気・電子系、居住系の“ものづくり分野”における設計・開発、る課題解決のために、主に機械系、電気・電子系・居住系の“ものづくり分野”における加工・組立、工事・施工、検査、設備保全などの実習を中心とした訓練コースを体系的に実施設計・開発、加工・組立、工事・施工、検査、設備保全などの実習を中心とした訓練コーしています。また、DX(デジタル・トスを体系的に実施しています。また、IoTやAIを始めとしたデジタル技術に対応した訓練ランスフォーメーション)につながるデコースも実施しています。ジタル技術に対応した訓練やGX(グリーなお、訓練は土曜、日曜、夜間などにン・トランスフォーメーション)につなも実施していますが、「公開されていがる環境・エネルギー分野に関連する技術に対応した訓練も実施しています。る訓練コースでは日程の都合が合わななお、訓練は土曜、日曜、夜間などにい」、「自社の課題や目的に合った訓も実施していますが、「公開されている訓練を実施したい」等、個別のご要望に練コースでは日程の都合が合わない」、「自応じた訓練コースをご提案することも社の課題や目的に合った訓練を実施した可能です。い」等、個別のご要望に応じた訓練コースをご提案することも可能です。訓練コースの内容等は、ポリテクセンターのホームページをご確認いただくか、各施設にお問合せください。訓練コースの内容等は、ポリテクセンターやポリテクカレッジのホームページをご確認いただくか、各施設にお問合せください。標準6か月の職業訓練へ導く訓練導入訓練(橋渡し訓練)従業員の能力開発に関する相談施設内訓練と企業実習を組み合わせた訓練(「人材育成プラン」のご提案)在職者訓練(能力開発セミナー)STEP UP!事業主支援(生産性向上人材育成支援センター)

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る