htmlメール 平成31年4月26日

バックナンバーを印刷した場合に文字化けが発生する場合があります。

メールマガジン 第70号 平成31年4月26日

高障求メールマガジン 第70号

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構のホームページはこちら

 こんにちは。みなさまは「ハロートレーニング」をご存じですか?
 ハロートレーニングとは公的職業訓練の愛称であり、希望する仕事に就くために必要な職業スキルや知識などを習得することができる公的制度です。
 今号ではその一つ「離職者訓練」について、近年増加傾向にある女性の訓練修了者や採用した企業の方の声をご紹介します。ぜひご覧ください!

イベント開催予定等

 

今月の特集

[求] ものづくり現場で活躍!
女性の「ハロートレーニング」受講者が増えています!

注目のトピックス

【お知らせ】

[求] 「テクノインストラクター総合情報サイト」が公開されました!

[障] 障害者雇用に役立つWEBサイトをリニューアルしました!

[障] 障害者雇用支援月間ポスター原画(絵画・写真)コンテスト作品を募集しています!

[障] 第27回職業リハビリテーション研究・実践発表会を開催します!

【受講者募集!】

[障] 職業リハビリテーションに関する研修

刊行物の紹介

[障] 障害者の職場定着と戦力化
~障害者雇用があまり進んでいない業種における雇用事例~

マイエリア情報

当機構の各地域の最新情報をご案内します

機構の出版物

[高] エルダー4月号 [障]働く広場4月号

お知らせ

調達関係(入札等)情報

[高]高年齢者雇用支援関係記事
[障]障害者雇用支援関係記事
[求]求職者などに対する職業能力開発関係記事
[共]各業務に共通して関係する記事

今月の特集
[障]ものづくり現場で活躍!女性の「ハロートレーニング」受講者が増えています!

 少子高齢化にともなう、急速な労働力人口の減少が懸念されています。日本経済の成長を維持していくためには、女性をはじめとする多様な人材の活躍が不可欠です。当機構のポリテクセンターで実施しているハロートレーニング(離職者訓練)でも女性受講者数は年々増加傾向にあり、女性求職者の“ものづくり分野”への注目度は高まっているといえるでしょう。

ハロートレーニング(離職者訓練)

 当機構では、主に雇用保険を受給されている求職者の方を対象として、標準6カ月のハロートレーニング(離職者訓練)を行っています。
 離職された方が早期再就職するために必要な技能・知識を習得できるよう、全国のポリテクセンターや一部のポリテクカレッジにおいて、機械系、電気・電子系、居住系などの“ものづくり分野”を中心とした訓練を実施しています。
 具体的には、CAD製図、プロダクトデザイン、生産管理の要素を中心とした訓練コースなどがあり、訓練修了者はその後さまざまな職場で活躍しています。

<訓練コース例>

CADものづくりサポート科
(CAD製図、生産管理など)

デジタルものづくり技術科
(製品企画・開発、プロダクトデザインなど)

女性修了者・企業の声

 ハロートレーニングを経て就職し、現在職場で活躍されている女性修了者と採用した企業の方の声をご紹介します。

機械系 ポリテクセンター関東 住環境技術科修了

~鋳造用金型、発泡型、木型の設計から製作までを行う企業に就職~

ポリテクセンターで受講した感想を教えてください。

田村さん:前職は指輪などのアクセサリー製作、接客をしていました。手を動かすことが好きで、前職よりもさらに“ものづくり”にたずさわれる仕事に就きたいと考え、ポリテクセンターに入りました。企業実習付きコースを受講しましたが、実習先企業とご縁があり、現在もそこで働いております。訓練で学んだ図面の読み取り方、仕上げ、公差などは、仕事をするうえでも考え方や取組み方のベースとなり役立っています。

ポリテクセンター修了生の感想を教えてください。

有限会社シンエー木型工業 高橋 様:
 田村さんは当初、企業実習生として弊社で受け入れ、本人のまじめさと高いコミュニケーション能力から、採用となりました。企業実習は、事業主、受講者の両方にとって、一定期間業務を通じて双方を知ることができる、有意義な制度だと思います。田村さんには今後、よりむずかしい分野にも挑戦してもらい、それらの技術を活用して後進の育成や指導にもたずさわってもらえればと期待しています。

電気・電子系 ポリテクセンター兵庫 組込システム技術科修了

~組込、制御関連を中心に、
各種ソフトウェアの受託開発などを行う企業に就職~

ポリテクセンターで受講した感想を教えてください。

國松さん:独学でプログラミングを学び、就職活動をしていましたが、勉強も就職活動もハードルが高く苦戦していたときにポリテクセンターのことを知り、通うことを決めました。ポリテクセンターでは授業で学べたことに加え、的確な就職支援も受けられました。書類の書き方、面接対策のほか、私の気持ちに寄り添った多くのアドバイスをいただき、私自身でも気づかなかった自分の強みに気づくことができました。その結果、未経験でも当初から希望していた業界へ就職できました。

ポリテクセンター修了生の感想を教えてください。

株式会社クローバーフィールド 杉山 様:
 現在、ポリテクセンターの修了生が3名働いています。前向きにコツコツと勉強される方が多く、作業現場ではそれぞれの成長の過程が見られます。今後は、つちかってきた技術・知識をいかして、いままで以上に自分で企画や開発をできるようになってもらうことを期待しています。そして、お客さまのニーズに応えながら仕事に向き合い、主体的に業務推進できる会社の中核人材として活躍してもらいたいと考えています。

居住系 ポリテクセンター関東 住環境技術科修了

~注文住宅の設計施工やリフォームにおける給湯器交換、
リノベーションなどの業務展開を行う企業に就職~

ポリテクセンターで受講した感想を教えてください。

田中さん(写真左):ポリテクセンターでは法令や専門用語、知識などを学びました。入社して2週間ですが、先輩たちの会話や現場で行う作業の意味、注意すべき点がすんなり理解できることに驚いています。
赤嶺さん(写真中):ポリテクセンターで学んだ知識・技術が、新しい世界に飛び込む勇気と、パワーをくれたと思います。
神谷さん(写真右):未経験の業種でも、職人さんや取引先と円滑なコミュニケーションが取れるようになり、“ポリテクの訓練ってすごい!”と思いました。

ポリテクセンター修了生の感想を教えてください。

株式会社ハウスワン 上野 様:
 ポリテクセンターの修了生は、建築に対しての知識や構造・用語などを学んだうえで入社してもらえるので、先輩社員が教えるときにも飲み込みが早く助かります。一から知識を教えるのには、膨大な時間がかかるため、ワンステップ進んだところから仕事を進められるのがすばらしいと思います。

※今回の修了者、企業の方の声は一部を抜粋したものです。全文をご覧になりたい方はこちらをご覧ください

即戦力の人材を採用したいとお考えのみなさまへ

 今回は、当機構における女性のハロートレーニング修了者の事例を紹介しましたが、全国のポリテクセンターでは、男女を問わず、企業での生産現場の実態に即したものづくり分野における人材育成を行っています。即戦力となる人材を採用したいとお考えの際は、近隣のポリテクセンターまでぜひお問い合わせください。

◆お問合せ先◆

 全国のポリテクセンター

 
注目のトピックス
[求] 「テクノインストラクター総合情報サイト」を開設しました!

 この度、職業訓練の現場で指導者として活躍するテクノインストラクター(職業訓練指導員)の総合情報サイトが公開されました。
 テクノインストラクターの仕事内容や魅力を、インタビューなどを通じてご紹介しています。
 テクノインストラクターを目ざしている方、専門知識を活かす仕事に興味がある方、ぜひアクセスしてください!

[障] 障害者雇用に役立つWEBサイトをリニューアルしました!

 当機構では、障害者雇用を進めるうえで企業のみなさまの参考となるWEBサイトを公開しています。このたび、みなさまがより見やすく使いやすいサイトにリニューアルしましたので、ぜひご覧ください。

障害者雇用事例リファレンスサービス

<雇用事例の検索サイト>
 障害者雇用について創意工夫を行い積極的に取り組んでいる企業の事例や、合理的配慮の提供に関する事例を紹介しています。

就労支援機器のページ

<就労を支援する機器の紹介>
 障害者の就労を支援する機器を、製品ごとに写真や動画などでわかりやすく紹介しています。
(※当機構では、事業主などに対し就労支援機器を一定期間、無料で貸出しする事業を行っています)

チャレンジホームオフィス

<在宅就業に関する情報>
 通勤困難な障害者の方の就業機会を促進するために、企業および在宅就業希望の障害者の方に支援情報を提供しています。

◆お問合せ先◆

 雇用開発推進部雇用開発課(TEL:043-297-9513)

[障]障害者雇用支援月間ポスター原画(絵画・写真)コンテスト「働くすがた~今そして未来~」2019作品募集のご案内

<作品受付期間>4月1日(月)~6月14日(金)【必着】

平成30年度ポスター原画募集
厚生労働大臣賞受賞作品(中学校
の部)をもとに作成したポスター

◆応募方法◆

 詳しくは募集要項のページをご覧ください。
 募集要項PDFはこちら

◇障害者雇用支援月間ポスター原画コンテスト案内サイトはこちら

<過去入賞作品やポスターをご覧いただけます>

あなたの絵画・写真作品がポスターとなり、障害者雇用の輪を広げるきっかけになるかもしれません。ご応募お待ちしています!

◆お問合せ先◆

 雇用開発推進部雇用開発課
 (TEL:043-297-9515)

[障]第27回職業リハビリテーション研究・実践発表会を開催します!

 「職業リハビリテーション研究・実践発表会」は、職業リハビリテーションに関する研究成果、実践報告の発表のほか、特別講演、パネルディスカッションなどを行うもので、毎年開催しています。昨年の開催時には1,229人の方が参加されました。今年は以下の日程で開催します。

昨年度の発表会の様子

◆日程◆

 2019年11月18日(月)
      11月19日(火)

◆会場◆

 東京ビッグサイト
 (東京都江東区有明3-11-1)

※発表者募集は5月末より、当日の参加者募集は8月中旬ごろより募集予定です。
※昨年の内容は「職リハレポートNo.18」としてまとめています。

◆詳細は障害者職業総合センター研究部門ホームページをご確認ください。

◆お問合せ先◆

 研究企画部企画調整室(TEL:043-297-9067)

[障] 受講者募集!職業リハビリテーションに関する研修のご案内

訪問型・企業在籍型職場適応援助者支援スキル向上研修

 一定の実務経験を有する訪問型および企業在籍型職場適応援助者に対して、雇用管理やアセスメントに関する支援スキルの向上を図る研修を実施します。

◇訪問型職場適応援助者支援スキル向上研修の詳細はこちら

◇企業在籍型職場適応援助者支援スキル向上研修の詳細はこちら

◆日程および会場◆

 <幕張会場>
 日程:2019年7月23日(火)~7月26日(金)
 会場:障害者職業総合センター(千葉県千葉市美浜区若葉3-1-3)

◆申込受付期間◆

 4月30日(火)~6月4日(火)
 ※全国からお申込みいただけます

◆お申込み先◆

 ホームページに受講申込書および申込方法を掲載しています。

◆お問合せ先◆

職業リハビリテーション部研修課(TEL:043-297-9095)

刊行物Web版の紹介
[障] 就労支援と精神科医療の情報交換マニュアル

 障害者雇用に取り組む中小企業の経営者の声、障害者の職務内容や工夫のほか、経営者の思いや経営上のメリットなどをわかりやすく紹介した事例集を作成しました。
 障害者雇用があまり進んでいない業種のなかから、主に中小企業の障害者雇用の取組み14事例を紹介。
 職場定着のためのポイントなども記載していますので、ぜひご覧ください。

当機構ホームページから無料でダウンロードすることができます。

<企業の取り組み事例>

【本書の内容】

 ・企業トップが語る障害者雇用のメリット
 ・社内の理解促進のために企業が取り組んだ内容
 ・職場定着のために企業が取り組んだ内容
 ・企業の取組み事例
 ・事例からみた障害者雇用のメリット

◆お問合せ先◆

雇用開発推進部雇用開発課(TEL:043-297-9513)

マイエリア情報

こちらのコーナーでは、各都道府県で行っている
研修、説明会、その他イベントなどをご案内しています。

↓日本地図をクリックすると各都道府県支部の
ホームページへアクセスできます。


2019年度 地方アビリンピック 開催予定!

(ホームページに開催案内を掲載している県)

各都道府県において障害者の技能競技大会
「地方アビリンピック」が開催されます。

宮城 山形 茨城 栃木 群馬 埼玉 福井 長野 岐阜
静岡 愛知 大阪 兵庫 和歌山 鳥取 島根 岡山
愛媛 高知 福岡 熊本 宮崎 鹿児島

参加者募集!

 地方アビリンピックでは、各競技(パソコン、ものづくり、接客など)で参加者を募集します。
 成績優秀者等は、全国アビリンピックの参加選手として、都道府県知事より推薦される場合があります。
 ◇詳細は各都道府県支部ホームページをご覧ください。


機構の出版物

高齢者雇用、障害者雇用に関するより詳しい情報を
こちらからご覧いただけます。

(※画像をクリックするとデジタルブックが開きます)

[高] エルダー4月号

[高] エルダー4月号

特集1 業界別シニア人材の活かし方
―産業別高齢者雇用推進ガイドライン

特集2 生涯現役社会の実現に向けたシンポジウム
 当機構では、各産業別団体による高齢者雇用を支援するため、現在までに82業種のガイドラインを策定しています。「特集1」では、中央大学大学院の佐藤博樹教授へのインタビューを交え、活躍するシニア人材の特徴や、2018年度に策定した5つの産業のガイドラインをご紹介します。
 また、「特集2」では前号に引き続き、「生涯現役社会の実現に向けたシンポジウム」のレポートをお届けします。

読者アンケートは随時受け付けています。
 ご協力をお願いします。
バックナンバーを読む

[障] 働く広場4月号

[障] 働く広場4月号

 「職場ルポ」では、シダックスグループの特例子会社であるシダックスオフィスパートナー株式会社を取材し、蓄積したノウハウを全国の事業所で活かす取組みについてうかがいました。また、「グラビア」では、広島県でスーパーマーケットなどを展開する株式会社藤三の藤三センターで商品加工や仕分けを行う現場を、「編集委員が行く」では東急リバブル株式会社の先進的な取組みと、それに刺激をうけ障害者雇用に取り組んだ株式会社ソシオネクストを取材しました。

読者アンケートは随時受け付けています。
 ご協力をお願いします。
バックナンバーを読む

お知らせ

調達関係(入札等)情報 現在、参加者を募集している調達関係(入札等)情報を、当機構ホームページに掲載しています。詳しい内容はこちらをご覧ください。
 当機構は、「国等による障害者就労施設等からの物品等の調達の推進等に関する法律」(平成24年法律第50号)第6条の規定に基づき、「障害者就労施設等からの物品等の調達の推進を図るための方針」を定めています。

◆お問合せ先◆

 経理部契約第二課(TEL:043-213-6437/6438)

◇編集後記
 今号より、「読者アンケート」のご意見をもとに変更した新様式でメールマガジンをお送りします。
 「マイエリア情報」のコーナーでは地域を選択することで、お近くで開催されるイベントや研修などの情報をご覧になれます。また、「機構の出版物」のコーナーでは、当機構が出版する「働く広場」や「エルダー」などをデジタルブックでお読みいただくこともできますので、ぜひご覧ください。
 今号も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
 今後とも高障求メールマガジンをよろしくお願いいたします。

第71号は5月31日(金)配信予定です。
メールマガジンのバックナンバーはこちら


ご意見・ご感想ページへ
機構業務の改善に関するご意見・ご提案へ

 登録情報・パスワードの変更はこちら
 配信停止はこちら

配信システムの変更に伴い、平成29年4月2日以前にご登録いただいた読者のみなさまの「登録情報・パスワード変更」や「配信停止」のお手続きにはパスワードの再設定が必要です。



発行元:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構企画部情報公開広報課
〒261-8558 千葉県千葉市美浜区若葉3-1-2
TEL 043-213-6215 FAX 043-213-6556
(禁無断転載)

高齢者の雇用支援 障害者の雇用支援 職業能力開発の支援