施設外観
教室風景
当事業所は障害福祉サービス(一般企業で働くことが難しいものの、一定の支援があれば継続して働ける人を対象)を主として提供する事業所です。
これまでは障害者向けの職業訓練(ワープロ、表計算)など携わってきましたが、これからは強みを生かせるDTP事業の「デザイン」分野でも挑戦しようと取り組んでいます。
当事業所のDTP部門と連携し、職場見学や職業人講話を取り入れ、デザインの基本から実践までを講師が分かりやすく丁寧に指導します。
受講される方々が満足できるような環境づくりを目指しています。
当事業所の講師は印刷業の現場で実際に働いてきた経験を持つキャリア豊富な方です。
分かりやすく、丁寧に指導を行うだけでなく、実践に基づいた授業を進めています。
運が良ければチラシやポスター、パンフレットなどのデザインや制作風景を間近で見ることができます。
制作している方からポイントなどリアルな話が聞けます。
一人一人に合わせた丁寧な指導や授業時間外のパソコン利用が可能で不安な点や質疑応答にも対応します。
多くの訓練生を指導した経験のある講師が一人一人に合わせたアドバイスや対応で楽しく実りある訓練となるようサポートします。
履歴書・職務経歴書の書き方や面接の臨み方などは元より、自ら長所・短所に気づくことができるように多くの受講生を見てきたキャリアコンサルタントが一人一人の就職を支援します。
デザインソフトの基本操作や使用目的を習得し、実務で起こりうる業務や知識を習得する。
取得可能な資格(任意受験)
・Illustratorクリエイター能力認定試験 スタンダード(株式会社サーティファイ)
パソコンの基本としてワープロ・表計算の基本操作並びに関連知識を習得し、資格取得を目指しながら実践的な操作方法を習得する。
取得可能な資格
・コンピューターサービス技能評価試験(ワープロ、表計算)
パソコンの基本として表計算の基本操作並びに関連知識を習得し、資格取得を目指しながら実践的な操作方法を習得する。
取得可能な資格
・コンピューターサービス技能評価試験(表計算)
時限 | 受講時間 |
---|---|
1限目 | 10時10分から11時 |
2限目 | 11時10分から12時 |
昼休み | 12時から13時 |
3限目 | 13時から13時50分 |
4限目 | 14時から14時50分 |
5限目 | 15時から15時50分 |
質疑応答または自習時間(希望者) | 15時50分から16時50分 |
パソコンをお持ちでない方も、自習時間で復習することができます。
講師がいますので、分からないことがあっても解決できます。
広告ポスターなどのグラフィックを担当するのがグラフィックデザイナーです。
デジタル化が進んでもグラフィックデザイナーの需要は引き続き残り続けるでしょう。
「ものづくり」をすることでしか得られない、達成感のようなものが感じられたらと思います。
・就職して1ヶ月が経ち、初月給を手にすることができました。先生にはご迷惑をお掛けしたので、いつかお返しいたします。ありがとうございました。(40代・女性)
・最初は一人一人のスキルを確認するところから始まり大半の受講生が分かっていても、分かっていない受講生に合わせて確実に覚えてもらう講習の進め方で自身も確実に覚えられました。(40代・男性)
・履歴書の志望動機や職務経歴書は職種別に書式が用意されていて丁寧に解説してもらい参考になりました。(20代・男性)
※求職者支援訓練が未実施であるため、当施設で実施している他の講座の修了者の声を掲載しています。
訓練実施施設周辺の地図
〒031-0071 八戸市沼館1-3-34 電話番号:0178-20-9215
JR八戸本線本八戸駅から徒歩17分
沼館一丁目バス停から徒歩約1分
駐車場:あり(台数は応相談)