当機構では、障害者の職業的自立の増進を図るとともに、より一層の障害者雇用の促進と職場定着を図るため、厚生労働省、関係機関と協力して、障害者雇用についての関心と一層の理解を深めていただくための取組を行っています。
その一環として、「障害者を積極的に多数雇用している事業所」、「障害者の雇用の促進と職業の安定に著しく貢献した団体又は個人」及び「模範的職業人として長期勤続する障害者」に対して、その努力と功績を称え、これを広く社会一般に周知することにより、障害者雇用の促進と職業の安定に資することを目的として、障害者雇用優良事業所等表彰を実施しています。
令和7年度独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長努力賞にふさわしい事業所及び勤労者について、以下のとおり公募し当機構本部へ推薦します。応募要件に該当する事業所からのご応募をお待ちしております。
障害者を積極的に雇用し、かつ障害者の雇用の促進及び職業の安定に貢献した事業所(国、地方公共団体及び特殊法人(障害者の雇用の促進等に関する法律(昭和35年法律第123号)第43条第6項に規定する特殊法人をいう。)の事業所を除く。)で、次の(イ)及び(ロ)のいずれにも該当する事業所。
この場合において、労務管理の適否、自らの責任による労働災害の有無、労働関係法令違反の有無等、優良事業所にふさわしい要件についても併せて考慮するものとします。
(イ)障害の種類及び程度に応じた職務配置、職場改善等を行うことにより障害者の採用及び職場定着に積極的に努力していること。
(ロ)当該事業所の属する企業が当該年度において、法定雇用率を達成していること。
※応募後、令和7年6月1日現在の障害者雇用状況を確認させていただきます。
就職している障害者(※)で、その障害を克服し、模範的な職業人として業績をあげ、職場における同僚等から敬愛され、同一の企業における勤続年数が3年以上の方。
(※)国、地方公共団体及び特殊法人(障害者の雇用の促進等に関する法律(昭和35年法律第123号)第43条第6項に規定する特殊法人をいう。)を除く事業所等に雇用されていて、かつ障害者雇用率制度上の常用労働者に該当する障害者。ただし、就労継続支援A型事業所の障害福祉サービス利用者は除きます。
なお、優秀勤労障害者の応募は、原則として1事業所につき1名までとさせていただきます。
応募用紙に必要事項をご記入の上、確認書と併せて愛媛支部高齢・障害者業務課窓口まで、郵送またはメールにてお申込みください。
〒791-8044 松山市西垣生町2184
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
愛媛支部 高齢・障害者業務課
TEL 089-905-6780
E-Mail ehime-kosyo@jeed.go.jp
令和7年5月16日(金)必着
当機構本部への推薦にあたりましては、当支部からヒアリングを実施し表彰候補を決定します。
また、表彰者については、当機構本部にて審査のうえ決定しますので、推薦が表彰の決定を意味するものではないことをご理解ください。審査結果については、当機構本部の審査終了後、当支部を通じて通知します。
ご応募いただいた個人情報等につきましては、障害者雇用優良事業所等表彰の審査・連絡に限り利用します。
表彰された場合のみご連絡いたします。表彰された場合は、優良事業所の場合は事業所名を、優秀勤労障害者の場合は勤務先名と表彰者氏名を公表しますので、予めご了承ください。
令和6年11月21日(木)、愛媛県庁におきまして、「令和6年度優秀勤労障がい者及び障がい者・高年齢者雇用優良事業所等表彰式」を愛媛県と共催で開催しました。
令和6年度障害者雇用に関する優良事業所等の表彰が以下のとおり決定しました。
一広株式会社
富士通コミュニケーションサービス株式会社 松山サポートセンター
(新社名:パーソルコミュニケーションサービス株式会社)
株式会社松山生協
萩森 紳司 (所属:社会福祉法人喜久寿 ウェルケア重信)
木原 沙希子 (所属:株式会社リブドゥコーポレーション)
藤田 慧 (所属:医療法人住友別子病院)
村上 清志 (所属:社会医療法人同心会 西条中央病院)