現在位置:

令和6年度「障害者職業生活相談員資格認定講習」受講者募集のご案内

「障害者の雇用の促進等に関する法律」により、障害者を5人以上雇用する事業所には、障害者の職業生活全般にわたる相談・指導を行う障害者職業生活相談員を選任し、管轄する公共職業安定所に届け出る義務があります。
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 群馬支部 高齢・障害者業務課では、障害者職業生活相談員の「資格認定講習」を実施しています。

障害者職業生活相談員のしくみ

受講対象者

障害者を5名以上雇用する事業所で、障害者職業生活相談員として選任が予定されている方、及びこれに準ずる方が対象となります。

※個人でのお申込みは受け付けておりません。

※国や地方公共団体等の公務部門を対象とした「公務部門向け障害者職業生活相談員資格認定講習」は、各都道府県労働局で実施しています。
当機構が実施する講習には、公務部門に勤務する職員の方は受講いただけませんのでご注意ください。

日時

第1回 

令和6年10月22日(火曜日)・10月23日(水曜日)(2日間)
1日目:9時20分から17時00分
2日目:9時00分から17時00分

第2回

令和6年11月14日(木曜日)・11月15日(金曜日)(2日間)
1日目:9時30分から17時00分
2日目:9時00分から17時00分

会場

群馬県JAビル 10階 (住所:前橋市亀里町1310)
第1回:第1会議室
第2回:第4会議室
※駐車場は無料です

(補足)
第1回のみ、高崎高等特別支援学校の見学を行うため、会場移動(バス移動)があります。(第1回・1日目)

講習内容

障害者雇用の現状と課題、障害別特性と雇用上の配慮、職場適応と定着、就労支援機関による事業主支援、企業における障害者雇用事例、意見交換(グループワーク)等

時間割表

受講料

無料(テキストも無償配布します)

定員

第1回:40名
第2回:60名

※受付は、先着順ではありません。
※申し込み多数の場合、受講希望理由等の優先度に応じて調整させていただくことがございますので、ご了承ください。
※申込期間終了後に、受講対象者の方に「受講通知書」等を送付します。

申込方法

受講申込書をダウンロードし、必要事項にご記入のうえ当課あてメールまたは郵送にてお申込みください。
※個人情報保護の観点から、FAXでのお申込みはご遠慮ください。

申込期間

第1回:令和6年8月13日(火曜日)から9月20日(金曜日)
第2回:令和6年8月13日(火曜日)から10月11日(金曜日)

※受付は、先着順ではありませんが、各回の申込期限が異なりますのでご注意ください。

その他

(1)2日間の講習を全て受講された方に「修了証書」を交付します。
(2)すでに受講済みの方は受講できません。
(3)受講申込書は個人情報が記載されておりますので、送付の際は誤送付にご注意ください。
(4)講習中のマスク着用については任意となります。
(5)講習カリキュラムに意見交換(グループワーク)の時間を設けております。6名から8名程度で行います(お名刺をお持ちいただいてもかまいません)。
(6)第1回にご参加の場合、一日目見学先で使用するスリッパ(館内履き)のご準備をお願いいたします。
(7)会場の空調はセントラル空調のため、会場内が寒い場合があります。適宜ひざ掛け等をご持参ください。

お申込み・お問い合わせ

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
群馬支部 高齢・障害者業務課
〒379-2154 前橋市天川大島町130-1 ハローワーク前橋3階
TEL 027-287-1511  FAX 027-287-1512
メールアドレス gunma-kosyo@jeed.go.jp