アビリンピックおおいた2024で金賞を受賞した方々からアビリンピックへの想いや取り組み、金賞を受賞した喜びの声、全国大会への意気込みをいただきましたので、紹介いたします。
![]() |
![]() |
ワード・プロセッサ | 表計算 |
古澤 慧さん | 竹村 重章さん |
【大会に参加した感想】
「これまでオフィスアシスタント2回、ワードプロセッサに4回出場し、全国大会にも出場しました。大会に向けては、文章を打つスピードにも気を付けながら毎日練習しました。仕事だけでなく、全国大会にも向けて一生懸命頑張ります。」
|
【大会に参加した感想】 「これまでアビリンピックには7回出場し全国大会にも2回出場しましたが、全国の壁は高かった。全国大会でも優勝できるようにまだまだ自分を高めていかないといけないと考えています。今年の大会でミスした経験をこれからに生かそうと思っています。」 |
![]() |
![]() |
オフィスアシスタント | ビルクリーニング |
佐藤 桃子さん | 山本 響樹さん |
【大会に参加した感想】 「仕事にも似た作業があるオフィスアシスタント競技が合っていると思って、これまで5回出場し、いずれも金賞を受賞できました。スピードだけではなく丁寧さや動きの美しさなど全国大会も意識しながら練習に取り組んできました。これからも仕事とアビリンピックの両立を目指して頑張っていきたい。」 |
【大会に参加した感想】 「初めてでの出場でしたが、1位を取るぞという気持ちで臨みました。本番では緊張し過ぎて失敗もしましたが、次の動作にうまく切り替えることができました。受賞してからは、この経験を次にどう生かそうかと考えるようになりました。全国大会でも1位を目指します。」 |
![]() |
![]() |
製品パッキング | 喫茶サービス |
佐保 敬太さん | 鍋嶋 達也さん |
【大会に参加した感想】 「製品パッキング競技には5回出場し、全て金賞を受賞し、全国大会にも出場しました。連続して受賞できたことがうれしかった。折り目を付ける、一つ一つの作業をきちんとやる、スピード感を持ってやる、といった日頃からの練習が大事だと思います。全国大会は工程が多く、大分大会よりもたくさんの作業に取り組まないといけませんが、是非、全国大会でも金賞を取りたい。」 |
【大会に参加した感想】 「何度か出場し、競技を通して自分のスキルを磨き、将来的に接客業の仕事に生かされればいいと思うようになりました。練習では、特にトレイの片手持ちに力を入れました。本番では3人のチームなので周りのことをよく見ないといけないということが印象に残りました。自分に自信もつきました。全国大会では他県の選手の様子を見て、今後の参考にしていきたい。」 |
![]() |
![]() |
喫茶サービス(チャレンジコース) | 写真撮影 |
野畑 和樹さん | 竹田 恋さん |
【大会に参加した感想】 「お盆を水平に持つこと、姿勢や言葉にも気を付けながら練習し、本番は緊張しましたが、練習の成果を発揮できました。次は、喫茶サービスの一般部門で優勝し、全国大会にも出場してみたいです。今回の経験を通して、自分の進路を接客業一本にしようと思っています。」 |
【大会に参加した感想】 「小学校のときに誕生日プレゼントとしてデジカメをもらってから写真が好きになりました。会社の人にアドバイスをもらいながら練習し、大会ではピント、バランス、配置などに気を付けました。全国大会でも優勝したいし、楽しみながら頑張っていきたいと思います。」 |