求職者支援訓練とは、雇用保険を受給できない求職者の方などを主な対象として、民間教育訓練機関が厚生労働大臣の認定を受けて、就職に必要な技能及び知識を習得するために実施する、公的な職業訓練(ハロートレーニング)です。
「求職者支援訓練」とは、求職者の就職を支援する公的な職業訓練であり、受講料無料で就職に役立つというメリットがある訓練ですが、実際に訓練の存在を知って、受講を迷われている方も多いと思います。
実施機関の説明会に参加する等で受講する決心が付いたという例も多いですが、実際に受講した人の体験談や口コミも、受講する決断に大きな手助けになるのではないでしょうか?
そこで静岡支部では、実際に求職者支援訓練を受講し修了した訓練生や受講中の在校生に、受講してみて分かった事や感じた事等、本音を聞いてみました!
静岡県で現在募集中のコースの詳細については「静岡県の募集コース」をご覧ください。
円楽とシロのハロートレーニング
特定求職者の方(雇用保険の失業等給付を受給できない求職者であって、職業訓練その他の就職支援を行う必要があるとハローワーク所長が認める者)を対象として、民間教育訓練機関が当機構の認定を受けた職業訓練を実施します。
多くの職種に共通する基本的能力を習得するための「基礎コース」と特定の職種に必要な実践的能力を習得するための「実践コース」があります。
受講を希望される方は、お住まいの地域を管轄するハローワークにご相談ください。
全国で実施するハロートレーニングコース情報については「ハローワークインターネットサービス」サイト内の「ハロートレーニングコース情報検索」をご覧ください。