障害者の雇用の促進等に関する法律では、「事業主は障害者を5人以上雇用している事業所ごとに、【障害者職業生活相談員】を選任し、その者に障害者の職業生活全般についての相談指導を行わせなければならない」としています。また、当該相談員を選任したときは、管轄の公共職業安定所に選任届を提出することになっています。
茨城支部では、障害者職業生活相談員資格認定講習を下記の通り、年2回(オンライン講習と集合講習)を開催いたします。いずれか一方を受講することで修了証の取得が可能となりますので、ご自身の都合に合わせてお申し込みください。
以下の「受講申込書」をご記入の上、受付期間中にメールにてお申し込みください。
※メールでのお申込みが難しい場合に限り、FAX・郵送にて受け付けいたします。※メールの件名に【認定講習】と入力してください。
<メールでのお申し込みが難しい場合>
〒310-0803 茨城県水戸市城南1-4-7 第5プリンスビル5階
(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 茨城支部 高齢・障害者業務課 あて
(TEL)029-300-1215 (FAX)029-300-1217
令和6年8月19日(月)~21日(水)
※最終日に実施する【確認テスト】の修了審査により、修了したと認められる方のみ、修了証書を交付いたします。
60名
ネットワーク環境が安定した場所で受講してください。併せて、「オンライン配信受講にかかる受講規約」を必ずご一読ください。
なお、所属先等のネットワーク環境が十分でない等の理由により、オンライン配信受講に支障がある場合に限り、茨城支部水戸事務所においても同時視聴が可能な会場をご用意いたします。但し、会場の都合上、定員20名とさせていただきます。
(水戸市城南1-4-7第5プリンスビル5階)
《留意事項》
◉無料駐車場のご用意はございません。
◉公共交通機関または近隣・周辺の有料駐車場をご利用ください。
◉サービスチケットの配付などはございません。
令和6年9月19日(木)~20日(金)
※2日間すべての講義をもれなく受講した方のみ、修了証書を交付します。
160名
(茨城県水戸市泉町1-7-1)
《留意事項》
◉無料駐車場のご用意はございません。
◉公共交通機関または近隣・周辺の有料駐車場をご利用ください。
▲意見交換会でのグループ発表に対する講評の様子
□■ プログラム ■□
◎企業用自己診断チェックシートの結果に基づく講話
◎意見交換会 テーマ:「障害者の職場定着に向けた社内の支援体制について」
※事前にご提出いただいたアンケートの結果をもとに講義・意見交換を行います。
30名
(水戸市城南1-4-7 第5プリンスビル5階)
※募集時に予定していた会場から変更になりました。
《留意事項》
◉無料駐車場のご用意はございません。
◉公共交通機関または近隣・周辺の有料駐車場をご利用ください。
◉サービスチケットの配付などはございません。