改正高年齢者雇用安定法が施行され、70歳までの就業機会の確保が企業の努力義務となりました。本フォーラムでは、県内の代表的企業の先進的取組みや注目企業の独自技術によるユニークな取組みなどをご紹介します。
【1】県内雇用情勢
テーマ「県内の雇用情勢 70歳までの就業機会確保取り組み状況」
講師:厚生労働省 岡山労働局職業安定部 職業対策課
高齢者対策担当官 鳴坂 貴志 氏
【2】基調講演
テーマ「企業を強くするシニア活用」
「シニアの意欲・能力を生かすしくみ」や「シニアが持つ強みの積極的活用」
「シニアが長く働けるためのしくみ」について先進事例を交えご紹介します。
講師:東京学芸大学
名誉教授 内田 賢 氏
【3】事例紹介1
定年後セカンドキャリアとしての入社も多い同社は、ダイバーシティ取り組みの一環として多彩な人材が継続して活躍できる環境づくりを進めています。
株式会社マルイ
総務・人事部次長 髙橋 英資 氏
【3】事例紹介2
船舶設計技術者不足と社員の高齢化が進む中、制度や職場環境を改善し、船舶設計に生き甲斐を感じることができる職場づくりを進めています。
株式会社大鎧設計事務所
代表取締役社長 白石 輝道 氏
【4】トークセッション
テーマ「高年齢者モチベーションアップの鍵」
東京学芸大学 名誉教授 内田 賢 氏
株式会社マルイ 髙橋 英資 氏
株式会社大鎧設計事務所 白石 輝道 氏
【5】関係機関からのお知らせ
◎ 高年齢者雇用推進の取り組みについて
岡山県産業労働部労働雇用政策課
◎ 産業雇用安定センターのご案内
公益財団法人産業雇用安定センター岡山事業所
◎ 各種助成金のご案内(事業主向け)
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 岡山支部
令和7年10月24日(金)13時30分~15時45分
ポリテクセンター岡山 本館4階 41研修室
50名
定員に達し次第、締め切らせていただきます。予めご了承お願いします。
なお、本フォーラムは岡山県によるオンデマンド配信を行います。
無料
【会場参加】
会場参加ご希望の方は、下記アドレス宛に件名「フォーラム申込」とし、①~④をご記入の上メールにてお申込みください。
①事業所名
②部署/役職/氏名
③電話番号
④トークセッションでのご希望テーマ(ある場合)
受付後、ご参加及びご案内メールをお送りします。
メールアドレス:okayama-kosyo@jeed.go.jp
申込期限:令和7年10月17日(金)
【オンデマンド視聴】
オンデマンド視聴ご希望の方は、下記URLの申込専用サイトからお申込み下さい。
オンデマンド配信期間:令和7年11月14日(金)~令和7年12月12日(金)
申込期限:令和7年11月10日(月)
岡山県、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 岡山支部
岡山労働局、公益財団法人産業雇用安定センター岡山事業所、山陽新聞社
岡山支部 高齢・障害者業務課 TEL 086-241-0166