現在位置:

日本医療事務協会 佐賀校(佐賀市)

【実践】医療・調剤・歯科事務パソコン科

訓練実施機関のPR 就職に向けた支援方法
みんなの声 問い合わせ先

訓練実施機関のPR

こだわりポイントその1
医療事務に調剤・歯科もセットで、就職の幅が広がる人気のコース!

10月開講【実践】医療・調剤・歯科事務パソコン科
医療機関(病院・薬局・歯科等)における受付業務や会計業務、及び診療報酬請求業務等が行える基本的な知識と技術を習得し、更には医療事務コンピューター操作や医療機関等での接遇マナーも身につけ、医療業界の事務的な仕事に従事することができる人材の育成を目標としています。


《訓練概要》
医療事務
病院や診療所等における受付、会計、請求業務の基本的な知識と技術を学び、事務的な仕事に従事することができます。

医事コンピュータ
医療機関等における受付、会計、請求業務の入力に関する知識と技術を学び、事務的な仕事に従事することができます。

調剤事務  
調剤薬局における受付、会計、請求業務の基本的な知識と技術を学び、事務的な仕事に従事することができます。

歯科事務
歯科医院等における受付、会計、請求業務の基本的な知識と技術を学び、事務的な仕事に従事することができます。

メディカルマナー
好感・安心感を高めるコミュニケーションの基本、言葉遣い、敬語の使い方、苦情・クレーム対応、患者さまの状況に応じた対応などを学び、医療現場における受付・窓口での対応力を身につけることができます。

パソコン基礎
それぞれの医療機関におけるビジネス文書(表作成等)や、表計算(データ処理)とデータベースについて、基本的な技術を学び、事務的な仕事に従事することができます。


こだわりポイントその2

日本医療事務協会は、昭和50年創立以来15万人を超える受講生を輩出してきました。『受講のしやすさ』と『現場にフォーカスした講座内容』に加え、『高い合格率』や『万全の就職支援体制』など安心して受講できる環境が整っているからこそ、多くの方から選ばれている理由だと思います。また日本医療事務協会のオリジナルテキストは、初心者にも分かりやすいようイラストや図解を多数使用し、重要ポイントを解説しています。なお、医療機関でも使用されている弊社のテキストは、2年に1度行われる「診療報酬改定」に即座に対応している実用的で現場の評価も高いテキストになっています。

安心して受講できる環境。テキストは日本医療事務教会オリジナル!
こだわりポイントその3

日本医療事務協会では、常に現場の声をカリキュラムに映しているため、学習内容と現場で求められるスキルの間にギャップがありません。また講師陣は、医療現場の経験も豊富であり、単に知識を詰め込むだけの授業とは違って「実務ではね・・・」という風に、学んだことが実際の仕事でどのように役立つのかをしっかりイメージできるような授業を行っています。

実践的なカリキュラム。経験と実績のあるベテラン講師の授業!

就職に向けた支援方法

就職支援の内容

 ※その他、訓練期間中に3回のキャリアコンサルティング(個別面談)を実施してい
  ます。また、医療事務系の最新求人を教室内に掲示します。

就職先として想定する職業・職種

 医療事務員・調剤事務員・歯科事務員
 (病院・クリニック・診療所・歯科・薬局・薬店・ドラッグストアなど)

医療事務員イメージ画像

調剤事務員イメージ画像

就職率(雇用保険適用就職率)

 83%(平成28年度終了分)

みんなの声

修了生の声

ずっと興味があった仕事であり、受講前はいくつか面接を受けても落ちていたけど、訓練を受講したことで知識を習得し資格も取れ就職まで決まったので、本当に受講してよかったです。
(医療事務・調剤事務パソコン科:平成28年度修了)

医療事務だけでなく、パソコンについても学べたのが良かった。
(医療事務・調剤事務パソコン科:平成28年度修了)

訓練を受講することによって、学科や実技だけでなくジョブカードや面接の書類の添削をしてもらえてすごく心強かった。親身になって一緒に考えてくれたり、相談に乗ってもらえて助かりました。
(医療事務・調剤事務パソコン科:平成28年度修了)

担当講師の声

医療機関の事務職員を目指し、各自が目標を設定し、クラス全体で目標達成に向け日々頑張られました。訓練中に身に付けたメディカルマナーも、医療機関の現場において活かされています。
(医療事務・調剤事務パソコン科:担当講師 副島)

問い合わせ先

実施機関周辺の地図