現在位置:

令和7年度障害者職業生活相談員資格認定講習の開催のご案内(佐賀支部)

開催のご案内

障害者職業生活相談員資格認定講習のご案内

皆様の企業では、選任はお済みですか?
障害者を5人以上雇用する事業所は、障害者の雇用の促進等に関する法律により、職業生活全般における相談・指導を行う障害者職業生活相談員の選任が義務づけられています。
令和7年度の標記認定講習を以下のとおり開催しますので、ご案内します。

※なお、本講習は障害者雇用納付金財源による事業であり、納付金制度の対象範囲でない機関(国、地方公共団体)の職員については、受講対象外となりますので、佐賀労働局へお問い合わせください。

開催日程

【認定講習】
【第1日】令和7年11月4日(火) 12:30~16:55
【第2日】令和7年11月5日(水) 12:30~16:35
【第3日】令和7年11月6日(木) 10:30~15:50
    ※資格の取得には、上記3日間すべてを受講していただく必要があります。

【意見交換会】令和7年11月28日(金)
 意見交換会は、障害者職業生活相談員の資格取得要件ではありませんが、障害者雇用について意見交換できる貴重な場となっています。ぜひご参加をご検討ください。
 また、意見交換会のみの参加も受け付けております。

開催方法

【認定講習】
当機構本部が行っているオンライン配信(Zoom)にて開催いたします。
※受講される場合、セキュリティが確保されたネットワーク環境をご準備いただくなどの留意点がございます。受講申込を行う場合は、受講申込書裏面の「オンライン配信に関する受講規約」をご確認ください。
 なお、受講環境の用意が困難な方へ向け、当支部にて受講できる会場を若干名分用意しております。申込時にその旨を下記お問い合わせ先までご連絡ください。

【意見交換会】
集合形式にて開催いたします。
会場:アバンセ 第二研修室(住所:佐賀市天神三丁目2-11)

定員 / 費用

【認定講習・意見交換会 共通】
40名 / 受講料は無料です。

お申し込み方法

【認定講習】
「受講申込書」をダウンロードし、郵送またはメールにてお申し込みください。

【意見交換会】
 令和7年度障害者職業生活相談員資格認定講習を受講希望の方:「受講申込書」の「任意受講科目の受講希望」にて「希望する」を選択ください。
 意見交換会のみでの参加希望の方:「意見交換会開催案内(チラシ)」をダウンロードし、裏面の「障害者職業生活相談員資格認定講習 意見交換会参加申込書」に記載の上、郵送またはメールにてお申し込みください。

【認定講習・意見交換会 共通】
 〈受付〆切〉:令和7年9月12日(金)
 ※先着順ではありません。
 ※FAXでの受付はしておりません。
 ※受講決定した方には、受付期間終了後に郵送またはメールにて「受講決定通知書」を送付します。

申込先

【認定講習・意見交換会 共通】
 〈郵送先〉〒849-0911 佐賀市兵庫町若宮1042-2
  独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構佐賀支部 高齢・障害者業務課あて
  ※令和7年9月12日(金)必着となります。
 〈メールアドレス〉saga-kosyo@jeed.go.jp
 認定講習:メールの件名に「障害者職業生活相談員資格認定講習_受講申込」と記載ください。複数名申し込みの場合は件名末尾に「〇名」と申込人数の記載をお願いいたします。
  意見交換会:メールの件名に「障害者職業生活相談員資格認定講習意見交換会_受講申込」と記載ください。

障害者職業生活相談員とは? その職務は? なるには?

以下のサイトをご覧ください。

講習受講の流れ図

お問い合わせ先

佐賀支部 高齢・障害者業務課
 〒849-0911 佐賀市兵庫町若宮1042-2
 (TEL:0952-37-9117)