障害者職業生活相談員として選任が予定される方等に、障害者の職業生活全般にわたる相談・指導についての技術的事項を習得していただき、障害者の職業能力の開発と職場適応の向上を図るとともに、その特性に応じた雇用管理を期するため、当機構徳島支部では「障害者職業生活相談員資格認定講習」を実施しています。
オンライン形式と集合形式を併用し、令和6年度障害者職業生活相談員資格認定講習を以下のとおり実施します。
令和6年度の講習はオンライン形式、集合形式ともに終了しました。
多数のご参加ありがとうございました。
※オンライン形式を受講された皆様におかれましては、修了証の発送は12月下旬を予定しております。
①オンライン形式:令和6年10月21日(月曜日)12:30~16:55
22日(火曜日)12:30~16:35
23日(水曜日)10:30~16:30
※一部、接続確認時間を含みます
②集合形式 :令和6年11月28日(木曜日)~29日(金曜日)
9:00~17:00
※オンライン形式にご参加いただいた方については、希望者のみ集合形式で実施する「グループワーク」のみ参加可能です。
※グループワークにご参加される方については、②11月29日(金曜日)15:20~(1時間程度)となります。
①所属事業所等
②徳島職業能力開発促進センター(ポリテクセンター徳島)
(徳島市昭和町8丁目27-20)
※ オンライン形式の講習について、インターネット環境が整っていない方は、ご参加いただけません。ご了承ください。
①オンライン形式:20名
②集合形式 :30名
① 徳島県では障害者を3人以上雇用する事業所で、障害者職業生活相談員として選任が予定されている方及びこれに準ずる方。
② 雇用している障害者が3人に満たない場合もお申し込み可能ですが、定員を超える場合は、勘案のうえ、優先順位の高い順より選定します。ご了承ください。
※ 就労支援に携わる方のスキルアップのための受講は対象者に該当しません。
※ 公務部門に勤務する職員の方は受講できません。詳細は労働局へお問合せください。
無料です。受講者には、テキスト、その他資料を無償で提供します。
以下の受講申込書に必要事項をご記入の上、メール又は郵送にてお申し込みください。
申込締切 令和6年9月6日(金曜日)
<申込先>
〒770-8023 徳島市出来島本町1丁目5番地 ハローワーク徳島5階
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構徳島支部 高齢・障害者業務課
TEL 088-611-2388 E-Mail tokushima-kosyo@jeed.go.jp
令和6年度の募集はオンライン形式・集合形式ともに終了いたしました。
多数のお申込み、ありがとうございました。
令和6年9月中旬頃に受講の可否を書面にて通知します。
※ 申込多数の場合は、法令遵守の観点から受講の必要性が高い事業所を優先して受講者を決定するため、ご希望に添えない場合がございます。