※三つの密(密閉空間、密集場所、密接場面)を避けるため、座席レイアウトは受講者との間隔を確保し、1室あたりの受講者数を減じて実施します。受講者は複数の講習室に分散して、各室で事前に録画された講義内容を視聴しますので、ご了承ください。
※第5回については、オンライン配信の試行実施のため3日間の講習となります。当初のご案内から、日程・内容とも変更になっており、1日目、2日目はリアルタイムのオンラインのみの講習となっておりますのでご注意ください。オンラインの受講に関しては、受講申込書の2枚目「オンライン配信受講に係る受講規約」をご確認ください。
※受講申込書を更新しましたので、更新した受講申込書をご使用ください。
障害者の雇用の促進等に関する法律では、事業主は障害者を5人以上雇用している事業所ごとに障害者職業生活相談員を選任し、その者に障害者の職業生活全般についての相談・指導を行わせなければならないとしています。また、当該相談員を選任したときは、管轄の公共職業安定所に選任届を提出することになっています。
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構東京支部では、令和4年度障害者職業生活相談員資格認定講習を次のとおり開催することといたしましたので、ご案内いたします。
なお、新型コロナウイルス感染防止のため、開催が中止となる場合もありますので、ご了承ください。
また、国、地方公共団体等の公的機関の方はお申込みをお受けすることができませんので、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。
上記の受講申込書をご記入の上、各回申込期間内にメールまたはFAXにて下記申込先までお申込みください。(先着順ではありません。)
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 東京支部 高齢・障害者業務課
〒130-0022 墨田区江東橋2-19-12 墨田公共職業安定所5階
TEL:03-5638-2794 FAX:03-5638-2282
メールアドレス tokyo-kosyo02@jeed.go.jp
令和4年7月14日(木)、7月15日(金)
国立オリンピック記念青少年総合センター (渋谷区)
令和4年5月16日(月)~ 5月20日(金)
令和4年8月3日(水)、8月4日(木)
国立オリンピック記念青少年総合センター (渋谷区)
令和4年6月13日(月)~ 6月17日(金)
令和4年9月1日(木)、9月2日(金)
国立オリンピック記念青少年総合センター (渋谷区)
令和4年6月13日(月)~ 6月17日(金)
令和4年10月5日(水)、10月6日(木)
※手話通訳者等を予定していますが、最終的に対象者の申込状況により、実施判断いたします。
日本教育会館 (千代田区)
令和4年8月8日(月)~ 8月12日(金)
オンライン講習 令和4年11月10日(木)、11月11日(金)
集合講習 令和4年11月22日(火)
連合会館 (千代田区)
令和4年9月12日(月)~ 9月16日(金)
令和4年12月20日(火)、12月21日(水)
日本教育会館 (千代田区)
令和4年10月17日(月)~ 10月21日(金)
受講を希望される会場において、お申込みが多数の場合は、以下の優先順位にて受講の優先順位を決定いたします。また、会場定員の都合で、優先順位が高い場合においても受講対象とならない場合もございますのでご了承ください。
1.選任義務がある事業所で、相談員有資格者がいない事業所
2.選任義務がある事業所で、相談員が人事異動等で不在となる事業所
3.当該年度中に雇用障害者の増加により、選任義務が生じる見込みの事業所
4.選任義務がある事業所で、実務経験により相談員として選任された方がいるが、講習を受講することで支援の充実を図りたい事業所
5.選任義務はないが、障害者の相談、指導に必要な事業所
6.相談員をすでに選任しているが、雇用障害者数の増加等により、相談員を増員する事業所
7.その他
(注)「選任義務がある事業所」とは、5人以上の障害者を雇用する事業所をいいます。