障害者の雇用の促進等に関する法律では、事業主は障害者を5人以上雇用している事業所ごとに障害者職業生活相談員を選任し、その者に障害者の職業生活全般についての相談・指導を行わせなければならないとしています。また、当該相談員を選任したときは、管轄の公共職業安定所に選任届を提出することになっています。
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構東京支部では、令和5年度障害者職業生活相談員資格認定講習を次のとおり開催することといたしましたので、ご案内いたします。
なお、新型コロナウイルス感染防止のため、開催が中止となる場合もありますので、ご了承ください。
また、国、地方公共団体等の公的機関の方はお申込みをお受けすることができませんので、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。
※集合研修では、三つの密(密閉空間、密集場所、密接場面)を避けるため、受講者は複数の講習室に分散し、座席レイアウトは受講者との間隔を確保して、1室あたりの受講者数を減じて実施します。そのため、一部の講義は、事前に録画された講義内容を視聴しますので、ご了承ください。
※第3回、第4回は、機材等の都合でオンライン講習を受講できない方むけに、オンライン講座が受講できる会場を若干名分用意いたします。オンライン講習を会場で受講希望の方は、申込書で「オンライン講座を会場で受講する」を選択ください。
若干名のため受講できない場合もありますので、ご了承ください。
※オンライン講習2日間、集合講習1日間、計3日間全て受講する必要があります。
※オンライン講習はZoomを利用します。端末には最新のウイルス対策ソフトをインストールし、セキュリティが確保されたネットワーク環境で受講ください。フリーWi-Fiなど暗号化されていないネットワークは使用しないでください。
※同一メールアドレスで複数人受講することはできません。一人ずつ違うメールアドレスを使用ください。
上記の受講申込書をご記入の上、各回申込期間内にメールまたはFAXにて下記申込先までお申込みください。(先着順ではありません。)
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 東京支部 高齢・障害者業務課
〒130-0022 墨田区江東橋2-19-12 墨田公共職業安定所5階
TEL:03-5638-2794 FAX:03-5638-2282
メールアドレス tokyo-kosyo02@jeed.go.jp
オンライン講習 7月18日(火)、19日(水) 12:30~17:00
集合講習 8月1日(火) 9:30~17:00
国立オリンピック記念青少年総合センター (渋谷区)
5月15日(月)~ 5月19日(金)
オンライン講習 8月21日(月)、22日(火) 12:30~17:00
集合講習 9月1日(金) 9:30~17:00
国立オリンピック記念青少年総合センター (渋谷区)
6月12日(月)~ 6月16日(金)
オンライン講習 9月20日(水)、21日(木) 12:30~17:00
集合講習 10月3日(火) 9:30~17:00
国立オリンピック記念青少年総合センター (渋谷区)
6月26日(月)~ 6月30日(金)
オンライン講習 10月19日(木)、20日(金) 12:30~17:00
集合講習 11月2日(木) 9:30~17:00
※手話通訳者等を予定していますが、最終的に対象者の申込状況により、実施判断いたします。
国立オリンピック記念青少年総合センター (渋谷区)
8月14日(月)~ 8月18日(金)
オンライン講習 11月20日(月)、21日(火) 12:30~17:00
集合講習 12月5日(火) 9:30~17:00
国立オリンピック記念青少年総合センター (渋谷区)
9月11日(月)~ 9月15日(金)
受講を希望される会場において、お申込みが多数の場合は、以下の優先順位にて受講の優先順位を決定いたします。また、会場定員の都合で、優先順位が高い場合においても受講対象とならない場合もございますのでご了承ください。
1.選任義務がある事業所で、相談員有資格者がいない事業所
2.選任義務がある事業所で、相談員が人事異動等で不在となる事業所
3.当該年度中に雇用障害者の増加により、選任義務が生じる見込みの事業所
4.選任義務がある事業所で、実務経験により相談員として選任された方がいるが、講習を受講することで支援の充実を図りたい事業所
5.選任義務はないが、障害者の相談、指導に必要な事業所
6.相談員をすでに選任しているが、雇用障害者数の増加等により、相談員を増員する事業所
7.その他
(注)「選任義務がある事業所」とは、5人以上の障害者を雇用する事業所をいいます。