【申込先等】
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構東京支部
生産性向上人材育成支援センター
メール:tokyo-seisan@jeed.go.jp
メール件名:「オープンコース受講申込みについて」
FAX:03-5638-2296
※『オープンコース受講申込書』をメール又はFAXにて送信ください。
※メール又はFAXの送り間違いには十分ご注意ください。
※お申込み前に以下注意事項を必ずご確認ください。
・個人での受講はできません。企業(事業主)からの指示による申込みに限ります。
・『オープンコース受講申込書』はホームページからダウンロードした様式、リーフレット・チラシ裏面の様式をご利用ください。
・各コースとも1社あたり3人までの申込みとさせていただきます。
・申込期限はコース開催により異なりますので、リーフレット・チラシをご確認ください。なお、申込期限前に定員に達した時点で受付終了とする場合がありますので、最新の受付状況をホームページでご確認の上、お申込みください。
・受講申込者数が最小催行人数に達しない場合、訓練が中止される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
・訓練実施状況の確認等のため、訓練中に写真撮影を行う場合がありますので、あらかじめご了承ください。
・受講者の方を対象に受講者アンケートを実施します。(集合形式は開催日当日に会場でアンケート用紙を配付、オンライン形式は開催決定のご連絡と併せて申込担当者あてメール送信します。)
・事業主(研修担当者)の方を対象に訓練終了2~3か月後、事業主アンケートを実施します。(集合形式、オンライン形式ともに申込担当者あてメール送信します。申込担当者と事業主が異なる場合は、申込担当者が事業主に依頼してください。)
・オンラインコースは、受講者又は企業が用意したパソコンにより受講いただきます。
・最新版Zoomをインストールしたパソコンで受講してください。(ブラウザ版での受講は推奨いたしません。)
・パソコンと同等の機能を有するスマートフォン又はタブレットでの受講も可能ですが、演習があるコースはパソコンで受講してください。
・カメラ及びマイク・スピーカー設備が必要です。パソコンにカメラ及びマイク・スピーカーが内蔵されている場合はそちらをご利用いただいても結構です。
・Zoomを利用するためのインターネットアクセス及びソフトウェア等の環境設定が必要です。
・有線LAN、Wi-Fiなど安定したインターネット接続環境が必要です。(公衆Wi-Fi及びテザリング接続での受講はお控えください。)
・オンラインコースを受講いただく場合は、以下の「同時双方向通信による生産性向上支援訓練利用規約」に同意いただくことになりますので、利用規約をご確認後、『オープンコース受講申込書』の同意欄にチェック☑いただいた上でお申込みをお願いします。
・受付状況をお知らせするメールを申込担当者あて送信します。
・受付状況は「受付済」のほか、「キャンセル待ち」又は「受付終了」の場合がございますので、内容を必ずご確認ください。
・FAXで『オープンコース受講申込書』をお送りいただいた場合も、受付状況のお知らせはメールにより行います。
・「キャンセル待ち」のコースは、開催日の10日前までに空きが出た場合のみ、空きが発生した時点で、キャンセル待ち解消のメールをお送りします。
・「受付終了」のコースは、別日程の追加コースをお電話にてご案内をさせていただく場合があります。
・開催の可否及び受講料支払い手続き等のご案内は、開催日のおよそ3週間前頃までに申込担当者あてメール送信します。
・受付済(「キャンセル待ち」「受付終了」の方を除く。)の方で、開催日の10日前を過ぎても当センターからの連絡がない場合は、お電話にてご連絡ください。TEL:03-5638-2791
・「キャンセル待ち」のコースは、開催日の10日前までに空きが出た場合のみ、空きが発生した時点で、キャンセル待ち解消のメールをお送りします。
・最小催行人数に達しない場合は、訓練を中止する場合があります。
・開催日のおよそ3週間前頃までに『受講決定及び受講料請求のお知らせ(受講料請求書)』を特定記録郵便で申込者宛てに発送します。(集合形式コースの場合は、『受講票』も同封します。)
・『受講決定及び受講料請求のお知らせ(受講料請求書)』が届きましたら、振込期限までに、指定口座へ受講料をお振込みください。なお、振込手数料はお客様負担となります。
・受講料をお支払いいただいた後、キャンセル期限までにキャンセルされた場合及び開催中止になった場合は、ご連絡の上、後日ご指定の口座に全額返金いたします。なお、返金の際の振込手数料は当センター負担となります。
・複数コースお申込みの場合は、まとめてお振込み可能ですが、振込期限が最も早いコースの振込期限までにお振込みください。
・受講料の入金確認後、開催日の1週間前頃(目安)に実施機関から申込担当者メールアドレスあてミーティングID・パスワード・URLを送信します。(申込担当者はミーティングID・パスワード・URLを受講者へ通知してください。)
・開催日の5日前を過ぎても実施機関からの連絡がない場合は、お電話にてご連絡ください。TEL:03-5638-2791
・受講料の入金確認後、開催日の5日前頃(目安)に実施機関から申込担当者あて印刷した教材を発送します。(申込担当者は各受講者が印刷した教材を使用して受講できるよう手配ください。)
・開催日の3日前を過ぎても実施機関からの連絡がない場合は、お電話にてご連絡ください。TEL:03-5638-2791
・受講者の方は『受講票』をご持参の上、『受講票』に記載の会場にお越しください。
・電車の遅延等で時間に間に合わない場合の連絡事項は、『受講票』に記載の連絡先にご連絡ください。
・受講料を事前にお振込みいただけていない場合は、『受講票』は無効となり、原則として受講いただくことができませんので、ご注意ください。
・上記4(1)にて通知したミーティングID・パスワード・URLを使って開始時刻の10分前までにZoomミーティングに参加し、上記4(2)にて送付された教材をお手元にご用意の上、受講してください。
・受信設備・受信環境等の不具合により開始時間に間に合わない場合は、ミーティングID等通知メールに記載の連絡先にご連絡ください。
・受講料を事前にお振込みいただけていない場合は、ミーティングID等は無効となり、原則として受講いただくことができませんので、ご注意ください。
・受講者を変更する場合は、『オープンコース受講者変更届』をメール又はFAXにて送信ください。
・受講人数が増える場合は、新たに『オープンコース受講申込書』をメール又はFAXにて送信ください。
・受講人数が減る場合は、「受講キャンセル手続きについて」をご確認の上、『受講取消届』をメール又はFAXにて送信ください。
【送付先等】
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構東京支部
生産性向上人材育成支援センター
メール tokyo-seisan@jeed.go.jp
メール件名 「オープンコース受講者変更について」
FAX 03-5638-2296
・申込みをキャンセルする場合は、速やかにホームページ掲載の「受講取消届」をメール又はFAXにてお送りください。
・取消期日(訓練開始日の原則10日前)の 午後3時までに、「受講取消届」の提出がない場合、受講できない場合であっても受講料全額ご負担となりますので、ご注意ください。
【送付先等】
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構東京支部
生産性向上人材育成支援センター
メール tokyo-seisan@jeed.go.jp
メール件名 「オープンコースキャンセルについて」
FAX 03-5638-2296
生産性向上人材育成支援センター
(生産性センター)
TEL 03-5638-2791
FAX 03-5638-2296
メール tokyo-seisan@jeed.go.jp
令和7年3月3日更新