eラーニング形式(「LMS※」による学習管理システム)により複数の訓練を受講できる定額制のサブスクリプション方式の訓練(サブスク型訓練)の受講者を募集しています。
「一度にたくさんの従業員に受講させたい」、「時間の制約が少ない講座が良い」等といった事業主様には、このサブスクリプション型生産性向上支援訓練をご利用ください。
これまでの生産性向上支援訓練の中で人気の3コースを2か月間何度でも視聴できます(各コースとも4時間程度)。
※Learning Management System
コース名 | コース概要 |
業務効率向上のための時間管理 サンプル動画 |
タイムマネジメント手法やタスク管理の方法など、業務の効率化・スピード化のための知識を習得します。 |
成果を上げる業務改善 サンプル動画 |
業務上の問題点の可視化や、改善に向けた具体的な進め方など、業務改善の視点と方法を習得します。 |
職場のリーダーに求められる統率力の向上 サンプル動画 |
組織の管理機能や職位に応じた統率力など、職場のチームワークをけん引できる能力を習得します。 |
【申込先等】
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構東京支部
生産性向上人材育成支援センター
FAX:03-5638-2296
メール:tokyo-seisan@jeed.go.jp
メール件名:「サブスク型訓練受講申込みについて」
※『サブスク型訓練受講申込書』をFAX又はメールにて送信ください。
※FAX又はメールの送り間違いには十分ご注意ください。
※お申込み前に以下注意事項を必ずご確認ください。
・個人での受講はできません。企業(事業主)からの指示による申込に限ります。訓練実施を担当する企業の関係会社(親会社、子会社、関連会社等)の方は受講できません。
・事業主様の申込所在地(東京都以外)によっては、受講できない場合があります。
・『サブスク型訓練受講申込書』はホームページからダウンロードした様式、リーフレット・チラシ裏面の様式をご利用ください。
・受講開始日は毎月1日又は16日のいずれかの日となります。
・受講終了後、受講者及び事業主の方を対象にアンケートを実施します。申込担当者あてにメールを送信しますので、アンケートの回答にご協力をお願いします。
・人材開発支援助成金の申請等において、当該訓練の受講証明が必要な場合には、訓練終了後に当センターが受講証明を発行いたしますので、先ずはご連絡ください。
・受講にあたっては、以下の「サブスク型訓練による生産性向上支援訓練利用規約」をご確認ください。
・受付状況をお知らせするメールを申込担当者あて送信します。申込日から3開庁日を過ぎても受付状況メールが届かない場合は必ず当センターあてご確認ください。
・FAXで『サブスク型訓練受講申込書』をお送りいただいた場合も、受付状況のお知らせはメールにより行います。
・訓練開始日の3週間前頃までに『受講決定及び受講料請求のお知らせ(受講料請求書)』を特定記録郵便で申込者あてに発送します。請求書に記載の振込期限までにお振込みをお願いします。なお、振込手数料はお客様負担となります。
・受講料をお支払いいただいた後、キャンセル期限までにキャンセルする場合は、当センターあてご連絡ください。後日ご指定の口座に全額返金いたします。返金の際の振込手数料は当センターが負担します。
・受講料の入金確認後、申込担当者あてに受講のご案内等をメールでお送りします。
受講開始日の10日前を過ぎても受講のご案内等が届かない場合は、当センターあてお電話にてご確認ください。TEL:03-5638-2791
・株式会社インソース(実施機関)から申込担当者あてに受講者IDをご案内しますので、ご確認をお願いします。
・受講開始日の5営業日前を過ぎても実施機関からの連絡がない場合は、実施機関又は当センターあてお電話にてご確認ください。
株式会社インソースTEL:03-5577-2051、080-8657-4788
・実施機関から案内のあった受講者の方が、受講者IDにてログインしていただくことで受講が開始されます。2か月間3コースをいつでも受講できます。
・受講者を変更する場合は、『サブスク型訓練受講者変更届』を先ずお電話にてご連絡いただき、次にFAX又はメールにて送信ください。
・受講人数が増える場合は、新たに『サブスク型訓練受講申込書』をFAX又はメールにて送信ください。
・受講人数が減る場合は、「受講キャンセル手続きについて」をご確認の上、『受講取消届』をFAX又はメールにて送信ください。
【送信先等】
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構東京支部
生産性向上人材育成支援センター
FAX 03-5638-2296
メール tokyo-seisan@jeed.go.jp
メール件名 「サブスク型訓練受講者変更について」
・申込みをキャンセルする場合は、あらかじめ当センターにご連絡の上、開催日の10日前までに『受講取消届』をFAX又はメールにて送信ください。
・振込期限までに『受講取消届』の提出がない場合、受講できない場合であっても受講料を全額ご負担いただきますので、ご注意ください。
【送信先等】
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構東京支部
生産性向上人材育成支援センター
FAX 03-5638-2296
メール tokyo-seisan@jeed.go.jp
メール件名 「サブスク型訓練キャンセルについて」
サブスク型訓練は人材開発支援助成金において、「人への投資促進コース」の対象となっており、受講料の助成が受けられます。
利用には諸条件がありますので、東京労働局助成金事務センター(TEL:03-5332-6926)にお問い合わせいただくか、以下の厚生労働省ホームページでご確認ください。
生産性向上人材育成支援センター
(生産性センター)
TEL 03-5638-2791
FAX 03-5638-2296
令和5年5月8日更新