現在位置:

2025高年齢者雇用推進セミナー

 改正高年齢者雇用安定法により、70歳までの就業機会の確保が企業の努力義務となる中、山形県内では既に36%(2024年6月現在)の企業が、高年齢者就業確保措置を実施済です。企業は、高年齢者の戦力化を図るためにどんな工夫が必要なのか、講演、事例発表などを通じて、事業主及び人事担当者の方と一緒に考えます。

開催報告

本セミナーは、令和7年10月16日(木)に山形国際交流プラザにおいて開催しました。
山形労働局から県内の高年齢者雇用状況と今後の動向についての説明に続いて、玉川大学経営学部国際経営学科教授大木栄一氏から事業主・人事担当者のためのシニア人事管理のポイントとして、基調講演「高齢社員の戦力化と人事管理の整備」-「知る」仕組みと「知らせる」仕組みの整備ーがありました。また、具体的な事例として山形陸運株式会社(取締役管理統括部長加川博丈)様と株式会社キュアサービス(取締役会長太田直美)様から高齢者雇用や働き方の取り組みについて紹介いただきました。

【行政説明】山形労働局石井正宏氏

【行政説明】山形労働局石井正宏氏

【基調講演】玉川大学経営学部国際経営学科教授大木栄一氏

【基調講演】玉川大学経営学部国際経営学科教授大木栄一氏

【事例発表】山形陸運株式会社取締役管理統括部長加川博丈氏

【事例発表】山形陸運株式会社取締役管理統括部長加川博丈氏

【事例発表】株式会社キュアサービス取締役会長太田直美氏

【事例発表】株式会社キュアサービス取締役会長太田直美氏

トークセッション

トークセッション