
-
水杉 亜実
職業訓練指導員(職業能力開発職)
三重職業能力開発促進センター
(ポリテクセンター三重)
[2012年採用]
- 事務職
- 障害者職業カウンセラー職
- 職業訓練指導員
MY LOCATION
東海ブロック
三重県
CAREER PATH
- STEP 1
- ポリテクセンターに配属。研修やOJTを経て住宅リフォーム技術科の職業訓練を担当。
- STEP 2
- 他のポリテクセンターにて、建築分野の訓練科を担当。地域ごとの特性について学びを深める。
- STEP 3
- 現在の職場では、居住系の訓練科を担当。後輩にノウハウを伝える中でお互いの成長を実感。
地方によって異なる建築の様式や慣例を学ぶ楽しさ
現在のポリテクセンター三重は、3ヵ所目の赴任地です。職業訓練指導員として、これまで建築分野の職業訓練を担当してきました。初任地では、まったくの新人だったので、教える立場として独り立ちするまで、先輩の訓練に参加させてもらったり、模擬授業で指導を受けたりと、手厚くサポートしていただきました。どの業界もそうだと思いますが、新しい技術がどんどん開発され、法律も変化していきますので、今も日々勉強です。また、建築はその地の風土や文化に密接に関わっているので、地方によってルールや慣例にちょっとした違いがあります。それらを各地の先輩たちに教えていただきながら、今に至ります。
広いネットワークの中、常に新鮮な気持ちで
出身地やそれまでの配属先が異なる方々と一緒に働くこと、そして、毎年新しい人との出会いがあることで、知識や経験、情報のネットワークが生まれていくのが新鮮です。各地で出会った仲間とは、今も連絡を取り合っています。2ヵ所目の配属先では、初めて後輩ができ、教えることで逆に学ぶことがたくさんあったのもいい経験でした。たくさんの訓練受講者の方々との出会いも、成長を支えてくれたと感じています。訓練修了後、元訓練受講者が仕事のついでにポリテクセンターに立ち寄って近況報告をしてくださったり、企業訪問でばったりお会いしたりする時、元気に働かれている姿に、この仕事をやっていてよかったと心から思います。
SIDE STORY
訓練生や後輩からも信頼される細部まで行き届いた気遣い
上司からのメッセージ
自分が得てきたノウハウや、訓練で使用する資料や教材などを、本当に惜しげもなく後輩に伝授している姿には、いつも感心させられます。そして、新しいことに取り組んでいく姿勢が職場の同僚にも良い刺激になっています。センターで3年ぶりに対面での地域貢献イベントを開催した時には、人の流れなど細部まで配慮が行き届いており、こうしたきめ細かな気遣いが、訓練生との信頼関係にもつながっているのだと納得しました。これからも、自分自身が技能・技術を謙虚に学んでいく姿勢をもちながら、一緒に切磋琢磨していきましょう。
伊藤 英樹
三重職業能力開発促進センター 訓練課長
(1994年採用)