現在位置:

障害のある方へのサービス

障害のある方へのサービスのご紹介

職業相談・職業評価

 職業相談・職業評価は、面談を中心に、各種作業や検査等を通じて、就職活動の進め方や就業継続に向けた具体的な支援プラン(「職業リハビリテーション計画」)を作成することを目的に実施します。

職業相談

 職業相談では、就職に関するご希望や悩み、現在の状況(就職活動・生活状況・職歴等)をお聞きして、就業上の課題整理と就職活動の方向性(職業選択等)など、仕事を長く続けていくための方法を一緒に考えます。
<よくある相談例>
・仕事の選び方を迷っている。どんな仕事が向いているか分からない。
・仕事をする上での強み(アピールポイント)を見つけたい。
・働く上での困りごとの整理や、苦手なことへの対処方法を身に着けたい。
・仕事が長続きする方法を考えたい。
・障害を会社に伝えて働くか迷っているので、相談したい。  …など

職業評価

 職業評価では、職員との面談を中心に、必要に応じて各種の作業検査や心理検査、チェックシートを活用した聞き取り等を行います。それらで整理した情報を基にして、就業上の特性(得意なこと・苦手なこと)整理や就業上の課題等を把握し、就業上の課題への対処方法や雇用主に配慮を求める事項等を一緒に検討します。

職業評価イメージ

※ 写真の内容は一例です。お伺いしたご相談内容に応じて、実施内容は異なります。

具体的な支援プラン「職業リハビリテーション計画」の作成

 ご本人、当センター、(ご希望に応じて)就職に関わる関係者(ご家族、関係機関の支援者、医療従事者、ハローワーク等)により職業相談・職業評価で把握・整理した情報を振り返り、今後の就職活動の進め方や方向性等を一緒に検討します。
 その後、職業リハビリテーション計画に沿って、一人ひとりに合わせた支援(職業準備支援、ジョブコーチ支援、リワーク支援、他施設との連携等)を実施します。

障害者職業センターの利用の流れ

障害者職業センター利用の流れ図

事前資料

 当センターでは、職業相談・職業評価を円滑に進めるため「事前調査票」の作成をお願いしております。記載事項をご確認いただき、可能な範囲でご記入ください。また、ご記入いただいた「事前調査票」は相談時にご持参下さい。

また、以下の資料等をお持ちの方は、相談時にご持参下さい。
・生活歴や職歴等が分かる資料(履歴書・職務経歴書 等)
・障害者手帳
・障害、疾病に関する医療情報(主治医の意見書・診断書 等)
・おくすり手帳
・その他(ご自身が作成した自己紹介シート 等)

職業準備支援

 就職または職場適応に必要な職業上の課題の把握と、その改善を図るための支援、職業に関する知識の習得のための支援、ソーシャルスキル等の向上を図るための支援を行います。

目的

① 自分の得意・不得意について整理し、苦手なことについては対策を考える。
② 自分に合った求職条件(職種、勤務時間、職場環境、必要な配慮など)を体験的に確認し検討する。
③ 安定して働き続けるためのスキル(コミュニケーション、ストレス対処など)を確認する。
④ 就職活動に必要なスキル(履歴書の書き方、面接対策など)を確認する。

実施内容

講習カリキュラム・・・コミュニケーション、ストレス対処、履歴書の書き方、面接対策等の講習を行い、就職活動や職場適応に必要なスキルや知識を習得します。
 +
作業支援・・・簡易事務、製造系、仕分け等の作業体験を行い、得意・不得意や集中力の持続について確認します。また、カリキュラムで学んだことや対処方法を実践する場となります。
 +
個別相談・・・カリキュラムの進捗状況を確認しながら、ご自身の長所や課題を整理し、目標設定を行います。

受講期間

2週間程度~12週間(個別に相談の上、必要な期間を設定します)

利用の流れ

1.当センターの職業相談・職業評価を受けて、今後の求職活動の流れ、必要な支援内容、具体的目標を確認します。
2.職業準備支援の受講内容や支援期間等について相談を行います。
3.「個別カリキュラム」を作成し、支援を開始します。
5.支援期間中に就職活動を並行して行います。
※利用にあたっては、見学や体験利用をお勧めしています。
※受講料は無料です。(交通費と昼食代は自己負担となります。手当や工賃の支給はありません)

このような方におすすめです

就職したい気持ちはあるが「就職が初めて」「ブランクがある」などで不安がある方
これまでの職歴でご苦労された経験を踏まえ、「今度は職場から配慮してもらい長く勤めたい」と思っている方
サポートを受けながら就職活動をしたいと思っている方

カリキュラム内容詳細イメージ

職場適応援助者(ジョブコーチ)による支援

 就職又は職場適応に課題のある知的障害者、精神障害者などの雇用の促進及び職業の安定を図るため、事業所にジョブコーチを派遣し、障害者及び事業主に対して、雇用の前後を通じて障害特性を踏まえた直接的、専門的な援助を行っています。

リワーク支援

 リワークとは「復職」のReturn to work を意味します。

 当センターでは、うつ病などにより、休職されている社員の方に対し、各種プログラムの受講を通して、復職に向けたウォーミングアップの取組みを進めていただけるようにするとともに、病気との付き合い方やストレス・疲労のマネジメント、コミュニケーションスキルについての知識を身に付け、復職後に安定した勤務ができるようになることを目指します。

 事業所の方に対しては、復職時の職務内容や労働条件の設定、職場環境の整備、必要なサポート等について助言を行うことにより、円滑に復職が進められるようにします。

 なお、支援のご利用にあたっては、休職中の方、事業所のご担当者、主治医の3者からリワーク支援の実施について合意を得て進めます。
※雇用保険適応事業所にお勤めの方が対象となります。国・地方公共団体・特定独立行政法人にお勤めの方は対象外となりますのでご了承ください。

リワーク説明会

 毎月1回説明会を開催しています。休職中の方、事業所のご担当者、関係機関の方等、どなたでもご参加いただけます。オンラインでも参加いただけますのでお気軽にご参加ください。
ご希望の方は、電話もしくはメールにてご予約をお願いします。

リワーク支援の受け入れ状況

随時利用に向けた相談が可能です。

精神疾患を抱える求職者の方へ

 精神疾患を抱える求職者の方を対象に就職前の準備に関する支援、就職活動等に関する支援を行っています。

広域障害者職業センターについて

 国立職業リハビリテーションセンター、国立吉備高原職業リハビリテーションセンターでは、医療リハビリテーションとの連携のもと、全国の広範な地域から精神障害者、発達障害者、高次脳機能障害者等を含む職業訓練上特別な支援を要する障害者を積極的に受け入れ、先導的な職業訓練を実施して指導技法等を他の障害者職業能力開発施設等に提供しています。

基本情報

熊本障害者職業センター

所在地
〒862-0971 熊本市中央区大江6丁目1-38
TEL
096-371-8333
FAX
096-371-8806
Email
kumamoto-ctr@jeed.go.jp
開庁日時
08:45~17:00(土日祝、年末年始休暇を除く)

地図・交通案内

熊本障害者職業センター

熊本障害者職業センターの地図▲クリックで大きな地図・交通案内