ハローワーク倉敷中央のご協力を得て、倉敷地域にお住まいの方のための出張相談会を行います。
岡山障害者職業センターでは、当センターの就労支援サービスの利用を検討している方を対象に、毎月説明会をおこなっています。
就職・再就職を目指す方を対象とした説明会は、オンラインでも参加いただけます。
説明会にご来所により参加希望の方は前日まで、オンラインで参加希望の方は開催日の1週間前までに電話でお申し込みください。
令和7年度の説明会日程など、詳細は以下のとおりです。
就職の希望等を把握した上で職業適性を評価し、必要な相談・指導を行い、これらを基に就職して職場に適応するために必要な支援内容・方法等を含む個々人の状況に応じた「職業リハビリテーション計画」を策定します。
職業相談・職業評価を円滑に進めるため、事前調査票(相談シート)への記入をお願いさせていただいております。記載事項をご確認いただき、可能な範囲でご記入の上、初回相談時にご持参ください。
センター内での作業体験、各種講座の受講、グループミーティング等を通じて、作業面・対人面に関するご自身の特徴(得意なこと、苦手なこと等)について理解を深めながら、就職に向けた準備を整えます。
障害のある方の就職や職場定着、事業主の雇い入れや雇用継続のためのジョブコーチが職場に出向いて、障害特性に応じたきめ細やかな支援を行います。以下の3段階で活用できます。
支援期間は1~8か月の範囲で、個別の状況に柔軟に設定します(標準2か月程度)。
県内全域を対象にジョブコーチを派遣します。
うつ病等により休職している方と雇用事業主に対する職場復帰に向けた支援を行います。
休職者には、リワーク支援への通所を通じて、円滑な職場復帰とその後の安定した継続勤務を目指して支援します。
事業主に対しては、リワーク支援の状況に基づいて復帰受け入れに向けた助言等を行います。
岡山障害者職業センターでは、当センターの職場復帰支援(リワーク支援)の利用を検討している方のために説明会を実施しています。
参加希望の方は前日までにお電話等にてお申込みください。
令和7年度の説明会日程など、詳細は以下のとおりです。
職場復帰支援(リワーク支援)説明会資料を掲載しました!
国立職業リハビリテーションセンター、国立吉備高原職業リハビリテーションセンターでは、医療リハビリテーションとの連携のもと、全国の広範な地域から精神障害者、発達障害者、高次脳機能障害者等を含む職業訓練上特別な支援を要する障害者を積極的に受け入れ、先導的な職業訓練を実施して指導技法等を他の障害者職業能力開発施設等に提供しています。