現在位置:

職場適応援助者(ジョブコーチ)支援スキル向上研修修了者サポート研修

・職場適応援助者支援スキル向上研修の修了者を対象として、更なる障害者雇用の知識や支援ノウハウの習得を目的とする研修を実施します。
・令和7年度は年3回予定し(7月25日、12月8日、2月4日)、各回ごとに参加者を募集します。

令和7年度 第1回(終了)

日 程 令和7年7月25日(金)13:30~16:00(13:10~受付開始)
テーマ 中途視覚障害者の雇用継続と視覚障害者の採用に係る支援
場 所 東京障害者職業センター(上野本所)
    (台東区東上野4-27-3 上野トーセイビル2階会議室)

令和7年度 第2回(受付中)

日 程 令和7年12月8日(月)13:30~16:00(13:10~受付開始)
テーマ 障害当事者と事業所から聞く 働くモチベーションと成長
場 所 東京障害者職業センター(上野本所)
概 要
 例年ご好評をいただいている、ジョブコーチを対象とした障害者の就労継続やキャリアアップに関する研修の第三段です。今回は、障害当事者と事業所担当者の方に話題提供者としておいでいただき、職位や職能を中心としたキャリアアップに加えて、もう少し広い意味でひとりひとりの成長が実感できる職場づくりや、そこで働く当事者としての体験談をお話しいただきます。
 話題提供の後は、小グループに分かれて、参加者同士による意見交換を予定しています。

(内容)
1.【話題提供】
テーマ 「モチベーションが高まり、成長が実感できる職場づくりに向けた取組み」
講 師 株式会社ビームス 障害当事者と事業所担当者(企業在籍型JC)
2.【意見交換】
テーマ 「モチベーションを高め成長を促す、わが社の課題と工夫(取組み)」
(定員)
24名程度
(申込方法)
受講申請書にご記入の上、次の電子メールアドレスまでお申し込みください
(送信先メールアドレス)
tokyo-ctr2@jeed.go.jp
※メールの件名(タイトル)に「サポート研修」の文字を含めてください。
(締切日)
令和7年11月7日(金)17時 必着
※受講決定者には、締め切り日以降、1週間を目途に受講決定通知書を電子メールでお送りします
※受講希望者が定員を超える場合は、以下の基準で調整させていただきますので、予めご了承の上お申し込みください。
①同一事業所から複数人の受講申し込みの場合は、受講人数を減じる調整をする
②受講経験のない方を優先する

令和7年度 第3回(開催予告)

日 程 令和8年2月4日(水)13:30~16:00
テーマ ケーススタディによる検討会
場 所 東京障害者職業センター(上野本所)
概 要
(1) ジョブコーチ支援のケーススタディ資料をあらかじめご提出いただき、事例に取り組んだ経過と困難点について、グループ内で検討を行っていただきます。
(2) (1)に加え、グループにおいて事例の解釈に向けた問いを発する等により問題の整理を図り、グループメンバーが事例から学びを得るためのファシリテーションを体験していただきます。

お問い合わせ

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 東京支部 東京障害者職業センター
電話:03-6673-3938
E-mail:tokyo-ctr2@jeed.go.jp
担当:研修ライン事務局

基本情報

東京障害者職業センター 上野本所

所在地
〒110-0015 東京都台東区東上野4-27-3上野トーセイビル3F
TEL
03-6673-3938
FAX
03-6673-3948
Email
○代表
tokyo-ctr@jeed.go.jp
○職場適応援助者養成研修用
tokyo-ctr2@jeed.go.jp
開庁日時
08:45~17:00(土日祝、年末年始休暇を除く)

リワークセンター東京

所在地
〒111-0041 東京都台東区元浅草3-18-10上野NSビル7F
TEL
03-5246-4881
FAX
03-5246-4882
Email
tokyo-ctr@jeed.go.jp
開庁日時
08:45~17:00(土日祝、年末年始休暇を除く)

多摩支所

所在地
〒190-0012 東京都立川市曙町2-38-5 立川ビジネスセンタービル5F
TEL
042-529-3341
FAX
042-529-3356
Email
tama-ctr@jeed.go.jp
開庁日時
08:45~17:00(土日祝、年末年始休暇を除く)

地図・交通案内

東京障害者職業センター 上野本所

東京障害者職業センター 上野本所の地図 ▲クリックで大きな地図・交通案内


リワークセンター東京

リワークセンター東京の地図▲クリックで大きな地図・交通案内


多摩支所

多摩支所の地図▲クリックで大きな地図・交通案内