現在位置:

職場適応援助者(ジョブコーチ)支援スキル向上研修修了者サポート研修

・職場適応援助者支援スキル向上研修の修了者を対象として、更なる障害者雇用の知識や支援ノウハウの習得を目的とする研修を実施します。
・令和7年度は年3回予定し(7月25日、12月8日、2月4日)、各回ごとに参加者を募集します。

令和7年度 第1回(申込み受付中!)

日 程 令和7年7月25日(金)13:30~16:00(13:10~受付開始)
テーマ 中途視覚障害者の雇用継続と視覚障害者の採用に係る支援
場 所 東京障害者職業センター(上野本所)
    (台東区東上野4-27-3 上野トーセイビル2階会議室)

内 容

 ★学ぶ ・視覚障害者の雇用管理をイメージした企業向けツール「目が見えなくなってきた従業員の雇用継続のために(企業の人事担当者、管理者の皆さまへ)」を使ったミニ研修会
(講師:障害者職業カウンセラー)
 ★知る ・働く視覚障害者と企業に対するジョブコーチ支援の事例のご紹介
(講師:配置型職場適応援助者)
 ★意見交換する ・在職中に視覚障害が発症した社員への対応や、新たな視覚障害者の採用と、採用後の定着に向けた支援に関する、参加者グループの意見交換会
 

「申請書」+「事例ショートレポート」の提出用メールアドレス

tokyo-ctr2@jeed.go.jp
※メールの件名(タイトル)に「サポート研修」の文字を含めてください。

令和7年度 第2回(開催予告)

日 程 令和7年12月8日(月)13:30~16:00
テーマ 働くモチベーションと成長
場 所 東京障害者職業センター(上野本所)
概 要
(1)企業における障害者の能力開発の現状と課題について、その背景ともなる働くモチベーション、疾患症状等の障害特性変化、加齢等の諸問題と併せて、採用後の能力開発、キャリア形成等に関する問題整理、意見交換を行っていただきます。
(2) (1)に加え、さらに具体的な問題解決に向けた検討と意見交換を行っていただきます。

令和7年度 第3回(開催予告)

日 程 令和8年2月4日(水)13:30~16:00
テーマ ケーススタディによる検討会
場 所 東京障害者職業センター(上野本所)
概 要
(1) ジョブコーチ支援のケーススタディ資料をあらかじめご提出いただき、事例に取り組んだ経過と困難点について、グループ内で検討を行っていただきます。
(2) (1)に加え、グループにおいて事例の解釈に向けた問いを発する等により問題の整理を図り、グループメンバーが事例から学びを得るためのファシリテーションを体験していただきます。

お問い合わせ

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 東京支部 東京障害者職業センター
電話:03-6673-3938
E-mail:tokyo-ctr2@jeed.go.jp
担当:依田(よだ)、岩佐

基本情報

東京障害者職業センター 上野本所

所在地
〒110-0015 東京都台東区東上野4-27-3上野トーセイビル3F
TEL
03-6673-3938
FAX
03-6673-3948
Email
○代表
tokyo-ctr@jeed.go.jp
○職場適応援助者養成研修用
tokyo-ctr2@jeed.go.jp
開庁日時
08:45~17:00(土日祝、年末年始休暇を除く)

リワークセンター東京

所在地
〒111-0041 東京都台東区元浅草3-18-10上野NSビル7F
TEL
03-5246-4881
FAX
03-5246-4882
Email
tokyo-ctr@jeed.go.jp
開庁日時
08:45~17:00(土日祝、年末年始休暇を除く)

多摩支所

所在地
〒190-0012 東京都立川市曙町2-38-5 立川ビジネスセンタービル5F
TEL
042-529-3341
FAX
042-529-3356
Email
tama-ctr@jeed.go.jp
開庁日時
08:45~17:00(土日祝、年末年始休暇を除く)

地図・交通案内

東京障害者職業センター 上野本所

東京障害者職業センター 上野本所の地図 ▲クリックで大きな地図・交通案内


リワークセンター東京

リワークセンター東京の地図▲クリックで大きな地図・交通案内


多摩支所

多摩支所の地図▲クリックで大きな地図・交通案内