現在位置:

障害者雇用納付金・調整金申告申請のご案内

障害者雇用納付金等の申告申請の手続き関係をまとめましたので、ご活用ください。

令和5年度 申告申請期間

2023年4月1日(土)~5月15日(月)
※常用雇用労働者が100人を超える事業主様の納付金、調整金、特例給付金の申告申請期間

申告申請等の流れ

新しい障害者雇用納付金「電子申告申請システム」が運用開始したことに伴い、申告申請書の作成・提出方法が以下のとおり変更しております。
申告申請書等は、原則として、電子申告申請によりご提出いただきますようお願いします。

「電子申告申請システム」を利用する場合(推奨)

作成方法

過去に作成した申告申請書のデータをシステムに取り込み、令和5年度の申告申請書を作成することが可能です。

<※取り込み可能なデータ>
●申告申請書作成支援シート(マクロ機能付き)Ver.10.0.0 または Ver.11.0.0の
 バックアップデータ(XMLファイル)
●Excel様式(マクロ機能なし)で作成した令和4年度申告申請書のデータ

提出方法

●電子申告申請システムの送信可能時間
令和5年5月15日(月)まで → 5時~23時(土・日・祝日を含む)
令和5年5月16日(火)以降 → 9時30分~17時(土・日・祝日を除く)

※電子申告申請には、あらかじめ「ID・パスワード」の取得が必要です。
同システム上にて、簡単に発行手続きが行えます。既に、電子申告申請用のID・パスワードをお持ちの場合は、引き続き同じID・パスワードをご使用いただけます。

2.郵送または持参による提出

「電子申告申請システム」にて申告申請書を作成した後、電子送信をせずに紙媒体で提出する場合は、以下の書類を郵送または持参によりご提出ください。
提出方法の詳細は、操作マニュアル「3章 作成した申告申請書を送信する」のP96~99をご覧ください(記入説明書では、P174~176)。

<提出書類>片面A4印刷
・【機構提出用】申告申請書(QRコード):1部
・添付書類(※提出が必要な場合):1部
 詳しくは、記入説明書P57,58をご覧ください。

●郵便の場合は当日消印まで有効です。
調整金や特例給付金等の支給金を申請する場合は、消印にご注意のうえ、必ず申告申請期間内にご提出ください。

以下の住所に送付頂きますよう、お願いいたします。

〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦1-10-1 MIテラス名古屋伏見4階
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 愛知支部
高齢・障害者業務課 あて

 

「電子申告申請システム」が利用できない場合

緊急メンテナンスにより「電子申告申請システム」の利用を停止しているなど「電子申告申請システム」が利用できない場合がございます。
事業主の皆様には、多大なるご迷惑をお掛けいたしまして誠に申し訳ございません。
システムの復旧を今しばらくお待ちいただきますよう、お願い申し上げます。

納付

1.ペイジー(インターネットバンキング)での納付
2.納付書による金融機関窓口での納付

申告と同様、5月15日までに納付をお願いします。
詳しくは、記入説明書P60~63をご覧ください。

申告申請のための参考資料(記入説明書・説明会の動画)等

お問い合わせ先

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 愛知支部 
高齢・障害者業務課
TEL 052-218-3386

〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦1-10-1 MIテラス名古屋伏見4階
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 愛知支部