現在位置:

第23回アビリンピック福井大会2025(障害者技能競技大会)

第23回アビリンピック福井大会2025(障害者技能競技大会)を開催します。
 

「第23回アビリンピック福井大会2025」のご案内

日時・会場

機械CAD競技

日時

令和7年6月21日(土) 9時15分~12時15分
 

会場

ポリテクセンター福井(越前市行松町25-10)

機械CAD競技以外の種目

日時

令和7年7月5日(土) 10時00分~14時00分
 

会場

福井県立福井産業技術専門学院(福井市林藤島町20-1-3)

競技種目及び定員

競技種目の定員・対象者
競技種目 定員 対象者
ワード・プロセッサ 5名 身体障害者、知的障害者、精神障害者
表計算 5名 身体障害者、知的障害者、精神障害者
喫茶サービス 15名 身体障害者、知的障害者、精神障害者
ビルクリーニング(総合コース) 8名 身体障害者、知的障害者、精神障害者
ビルクリーニング(初級コース)※ 8名 身体障害者、知的障害者、精神障害者
オフィスアシスタント 10名 身体障害者、知的障害者、精神障害者
機械CAD 5名 身体障害者、知的障害者、精神障害者

※「ビルクリーニング(初級コース)」には「モップの部」と「ダスタークロスの部」があります。
 

出場資格

次の(イ)から(ヘ)のいずれにも該当する方。

  1. (イ)身体障害者手帳(指定医又は産業医の診断書でも差し支えない。)・療育手帳(知的障害者判定機関の判定書等でも差し支えない。)・精神障害者保健福祉手帳(統合失調症、そううつ病(そう病及びうつ病を含む。)、又はてんかんにかかっている者については、指定医又は産業医等(かかりつけ医も含む。)の診断書等でも差し支えない。)を所持する方
  1. (ロ)令和7年4月1日現在で、満15歳以上の方
  1. (ハ)福井県内に居住している方または福井県内の事業所、学校、施設等に通勤、通学、通所している方(在宅勤務を含む。)
  1. (二)競技への参加に支障をきたさない健康状態にある方(競技への参加に十分に耐えられる体力がある方)であり、参加にあたって次の(1)から(4)のいずれかの者を緊急時の連絡先として登録できる方
  1.   (1)家族等
  1.   (2)事業所の上司や労務管理等の責任者
  1.   (3)学校や施設等の教師や指導者等の責任者
  1.   (4)その他、参加選手の障害種別や程度、特性、体調等に精通しており、日頃から参加選手を介助している者
  1. (ホ)主催者が参加選手に介助者の同伴が必要であると判断する場合、上記(二)(1)から(4)いずれかの者を介助者として同伴できる方
  1. (へ)下記の「第23回アビリンピック福井大会参加に係る同意事項」①から⑨までの事項について同意できる方

その他の詳細及び「第23回アビリンピック福井大会参加に係る同意事項」については、以下の「参加選手の募集要項」をご覧ください。

 

参加費等

  1. 参加費は無料です。
  2. 公共交通機関を利用して参加する選手及び介助者1名に対し、交通費(実費)を支給します。
  3. 日常の行動に必要な補助具等は個人のものを使用することとします。

 

競技方法等

競技方法

  1. 競技は実技により行います。
  2. 競技に必要な補助具、作業用具は、原則として自己のものを使用します。
  3. 競技成績の評価において、障害の種類、程度は特に考慮されません。

 

表彰

この大会における成績優秀者に対して、表彰を行います。

  1. 各競技種目の成績優秀者に対して、金賞・銀賞・銅賞・努力賞を授与することとし、各賞受賞者には賞状及びメダルを与えます。
  2. 福井県より、知事賞として全国大会へ推薦する者に表彰状を授与します。(ビルクリーニング競技(初級コース)を除く。)
  3. 出場選手に参加記念品を贈ります。
  4. 各競技で特に成績が優秀であった者(ビルクリーニング競技(初級コース)を除く。)は、令和7年度アビリンピック全国大会への参加選手として推薦されます。

 

参加の申込

申込期間

 令和7年4月18日(金)から6月9日(月)まで
 

申込方法

 参加ご希望の方は、大会事務局(福井支部 高齢・障害者業務課)あてに「令和7年度参
 加申込書」を郵送、FAXまたはメールにてお申し込みください。
 

申込先

 ※申込書には個人情報が含まれます。応募の際は以下の点にご留意ください。
 ・郵送される場合は、配達記録・簡易書留郵便等をご利用ください。
 ・メールやFAXにて応募される場合は、アドレスや番号の間違いが無いよう
  ご注意ください。
  また、メールにて応募される場合は、必ずパスワードを設定し、当該パスワード
  を別途ご連絡ください。
 

郵送

 〒915-0853
  越前市行松町25-10 ポリテクセンター福井内
   (独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 福井支部
        高齢・障害者業務課 宛
 

FAX

 0778-23-1013
 

メール

 fukui-kosyo@jeed.go.jp
 

 

事前公開課題

※ 事前公開の課題は、5月上旬ごろに掲載予定です。
※ ワード・プロセッサ競技、表計算競技の課題については、
  事前公開いたしません。
 

競技種目:喫茶サービス

競技種目:ビルクリーニング競技(総合コース)

競技種目:ビルクリーニング競技(初級コース)

競技種目:オフィスアシスタント競技

競技種目:機械CAD競技

 

<参考>「第22回アビリンピック福井大会2024」の実施結果

第22回アビリンピック福井大会2024のダイジェスト映像

 

<参考>「第23回アビリンピック福井大会2024」 競技課題

競技種目:ワード・プロセッサ

競技種目:表計算

競技種目:喫茶サービス

競技種目:木工

競技種目:ビルクリーニング競技(総合コース)

競技種目:ビルクリーニング競技(初級コース)

競技種目:オフィスアシスタント

競技種目:機械CAD

 

お問い合わせ先

 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 福井支部
             高齢・障害者業務課

 〒915-0853
  越前市行松町25-10 ポリテクセンター福井内
   (電話)0778-23-1021
   (FAX)0778-23-1013
   (メール)fukui-kosyo@jeed.go.jp
 
 

所在地等

高齢・障害者業務課

所在地
〒915-0853
越前市行松町25-10
ポリテクセンター福井内
TEL
0778-23-1021
FAX
0778-23-1055
Email
fukui-kosyo@jeed.go.jp
開庁日時
8:45~17:00(土日祝、年末年始休暇を除く)

地図・交通案内

高齢・障害者業務課