現在位置:

アビリンピック茨城2025(第54回茨城県障害者技能競技大会)のご案内

 障がいのある方々の能力や雇用に対する理解を深めることを目的として、「茨城県障害者技能競技大会(アビリンピック茨城)」を開催しています。競技風景を通じて、障害者の持つ高い技能と職業能力の可能性を間近にご覧いただけますので人材獲得・戦力化への検討に向けて、ぜひご来場ください。

開催概要

主催

日時

 令和7年7月19日(土)9:00~16:00

 令和7年7月20日(日)9:00~15:00

会場

後援(順不同)

協賛(50音順)

  • 株式会社アールビー

  • いばらきコープ生活協同組合

  • 茨城トヨペット株式会社

  • 株式会社ヴィオーラ

  • 株式会社カシマ

  • 株式会社ケーズホールディングス

  • 三共貨物自動車株式会社

  • 株式会社シェリココ

  • JX金属株式会社

  • 株式会社常磐谷沢製作所

  • 関彰商事株式会社

  • 日立製作所グループ

競技への参加申込

競技種目

参加者募集バナー

【申込締切】令和7年5月19日(消印有効)

➤ 参加選手募集チラシ

➤ 実施要領(制定:令和6年12月19日)

▼競技実施種目一覧
種目 定員(名) 対象者
電子機器組立 身体・知的・精神障害者
ワードプロセッサ 20
ビルクリーニング 27
縫製 10 知的障害者
木工 10
喫茶サービス 27 身体・知的・精神障害者
パソコンデータ入力 20 知的障害者
オフィスアシスタント 10 身体・知的・精神障害者
表計算[NEW] 20

《留意事項》
◉定員を超える申込があった競技については、参加資格を審査の上、人数調整を行います。参加選手の決定は6月上旬に通知する予定です。
◉本大会で優秀な成績を収めた選手は、2025年10月中旬に愛知県で開催される「第45回全国障害者技能競技大会」への参加選手として、茨城県知事より推薦される予定です。

写真撮影競技について

 これまでデモンストレーション競技として実施していた「写真撮影競技」については、取り止めとなりました。写真撮影に興味・関心のある方は当機構で開催しております、「障害者雇用支援月間における絵画・写真コンテスト」をご確認ください。

募集期間(消印有効)

令和7年3月1日~令和7年6月16日
障害者雇用支援月間ポスターの画像

競技課題

➤(紹介動画)「アビリンピック茨城 ダイジェスト映像!」(令和4年)

  電子機器組立

身の回りにある多くのものには電子機器が搭載され、各種制御が行われています。そのようなハイテク技術の一端を担っている電子機器を組み上げる技術を競います。課題は技能検定電子機器組立2級レベルを予定しています。

競技情報


〈開催日〉7月20日
〈定員〉4名
〈参加対象〉身体・知的・精神障害者

※著作権の関係で課題をホームページ上に掲載することができません。
 課題を閲覧したい方は茨城支部 高齢・障害者業務課あてお問い合わせください。

  ワード・プロセッサ

ワープロソフトWordを使用し与えられた課題と同じ文書を作成します。限られた時間内で、Wordの機能を自由に使いこなす技術をいかに発揮できるかを競います。

競技情報


〈開催日〉7月19日
〈定員〉20名
〈参加対象〉身体・知的・精神障害者

※参考のために前回大会の課題を公表します。

  ビルクリーニング

会場内に設けた模擬オフィス(事務室)で、ビルクリーニングの基本動作(床面の掃き・拭き作業など)を効率的な導線にそって連続して行います。

競技情報


〈開催日〉7月19-20日
〈定員〉27名
〈参加対象〉身体・知的・精神障害者

※参考のために前回大会の課題を公表します。

  縫製<知的障害者部門>

ミシン・アイロンなどの道具を使用し、裁断された布パーツを組み合わせて、エプロン(半身)を縫製します。布地の扱い方、アイロンの使い方、ミシンの縫い方など、それぞれの行程に合わせた適切な技術・判断力を必要とします。

競技情報


〈開催日〉7月19日
〈定員〉10名
〈参加対象〉知的障害者

※参考のために前回大会の課題を公表します。

  木工<知的障害者部門>

のこぎり・のみ・かんななどの手工具を使用して、長手箱を製作します。木工職人の腕(技能)は、機械加工では作り出せない洗練された完成度の高い加工の作品を作り出すことができます。

競技情報


〈開催日〉7月19日
〈定員〉10名
〈参加対象〉知的障害者

※参考のために前回大会の課題を公表します。

  喫茶サービス

模擬的に設置された喫茶店で、来店されたお客様に対して、お客様の立場に立った、正確かつスムーズなサービスを提供する技術を競います。

競技情報


〈開催日〉7月19-20日
〈定員〉27名
〈参加対象〉身体・知的・精神障害者

※参考のために前回大会の課題を公表します。

  パソコンデータ入力<知的障害者部門>

パソコンにデータを入力する速さと正確さを競います。データの入力および修正の速さと正確さ、そして、数式や書式設定も使い体裁の整った請求書を時間内に作成する技術が求められます。

競技情報


〈開催日〉7月20日
〈定員〉20名
〈参加対象〉知的障害者

※参考のために前回大会の課題を公表します。

  オフィスアシスタント

送付状にもとづいた資料ピッキング、宛名ラベル貼り、封入・封かんの一連の発送準備作業と封筒の仕分け作業の2課題に挑みます。作業数量や仕上がり状況、正確さを競います。

競技情報


〈開催日時〉7月19日
〈定員〉10名
〈参加対象〉身体・知的・精神障害者

※参考のために前回大会の課題を公表します。

  表計算(デモンストレーション種目) 

logo10

限られた時間内に、いかに正確に、いかに効率よく表やグラフの作成などが行えるかがポイントになります。また、Excelの操作テクニックだけではなく、様々な知識や応用力も求められます。

競技情報


〈開催日〉7月19日
〈定員〉20名
〈参加対象〉身体・知的・精神障害者

所在地等

<大会事務局>独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 茨城支部 高齢・障害者業務課

参加申込先
〒310-0803  水戸市城南1-4-7 第5プリンスビル5階 【参加申込終了】
お問合せ先(TEL)
029-300-1215 (平日 8:45~17:00)

地図・交通案内