令和7年度障害者職業生活相談員資格認定講習のご案内
5人以上の障害のある従業員が働いている事業所では、「障害者の雇用の促進等に関する法律」により、障害者職業生活相談員を選任し、職業生活全般における相談・指導を行うよう義務づけられています。そこで障害者職業生活相談員として選任が予定される方等を受講対象に「障害者職業生活相談員資格認定講習」を実施しています。
開催概要
障害者の雇用の促進等に関する法律では、「事業主は障害者を5人以上雇用している事業所ごとに、【障害者職業生活相談員】を選任し、その者に障害者の職業生活全般についての相談指導を行わせなければならない」としています。また、当該相談員を選任したときは、管轄の公共職業安定所に選任届を提出することになっています。
茨城支部では、障害者職業生活相談員資格認定講習を下記の通り、年2回(オンライン講習と集合講習)を開催いたします。いずれか一方を受講することで修了証の取得が可能となりますので、ご自身の都合に合わせてお申し込みください。
参加申込
受付期間
今年度のお申し込み受付は終了しました。
参加可否のお知らせ
①
定員を超えるお申込みがあった場合、受講希望理由等により調整をさせていただくことがあります。予めご了承ください。
②受講可否の結果は、開催日2週間前までにメールまたは書面で通知します。
感染症防止対策について
◉受講中のマスク着用については、ご自身の判断にお任せいたします。なお、発熱や体調不良の場合は無理をせず、受講をお控えください。
◉事務局スタッフは引き続きマスク着用を行わせていただく場合がございます。
◉今後、新型コロナウイルスに限らず感染症拡大が発生した際には、再度マスク着用をお願いする可能性もございます。
【第1回】集合講習
日程
1日目:令和7年8月28日(木)9:30~17:00
2日目:令和7年8月29日(金)9:30~17:00
定員
160名
会場
《留意事項》
◉無料駐車場のご用意はございません。
◉公共交通機関または近隣・周辺の有料駐車場をご利用ください。
◉サービスチケットの配付などはございません。
【第2回】オンライン講習
※1 ネットワーク環境が安定した場所で受講してください。併せて、「オンライン配信受講にかかる受講規約」を必ずご一読ください。
※2 オンライン講習を受講する場合、受講規約を承諾したものとします。。
日程
1日目:令和7年9月17日(水)12:30~17:00
2日目:令和7年9月18日(木)12:30~16:40
3回目:令和7年9月19日(金)10:30~16:00
※最終日に実施する【確認テスト】の修了審査により、修了したと認められる方のみ修了証書を交付いたします。
定員
60名
【希望制】任意受講科目
▲意見交換会でのグループ発表に対する講評の様子
日程
令和7年10月29日(水)
※受講希望者の方には別途封書でご案内を送付いたします
事前アンケートのご提出お願い
受講希望者は下記「事前アンケート」を記入の上、期限までに
メールまたは郵送にてお送りいただきますようお願いいたします。
【ご提出期限】令和7年10月8日(水)
【ご提出先】
郵送の場合
〒310-0803 茨城県水戸市城南1-4-7 第5プリンスビル5階
(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 茨城支部 高齢・障害者業務課 あて
(メールの場合)
ibaraki-kosyo@jeed.go.jp
定員
40名(予定)
会場
《留意事項》
◉公共交通機関または会場・近隣の駐車場をご利用ください。
◉サービスチケットの配付などはございません。