会場の大きさ等により各回定員を設けており、先着順となります為、ご了承をお願い致します。日程・会場につきましては、下のファイルにてご確認下さい。
【申し込み方法】
参加申込書をご記入いただき、令和7年2月12日(水)までに香川支部高齢・障害者業務課までFAXにてお申込み下さい。
エラーにより当課へ到着しない事例が発生しております。当課への到着確認を希望される場合は、お手数ですが087-814-3791までご連絡下さい。
【事務説明会内容】
説明会(納付金・調整金)は対象者を「初心者」「経験者」に分けております。
「初心者」:初めて本制度を担当する方または制度内容を詳しく聞きたい方。納付金制度等概要を中心に説明予定。
「経験者」:1年以上、本制度に基づく申告業務を実施し、制度内容は熟知されている方。制度変更点を中心に説明予定。
詳細につきましては、下のファイル「補足説明」をご覧下さい。
【留意事項】
1.原則、第一希望会場での参加となります。当課より「参加決定」等の連絡はありません。第一希望会場が定員となった場合に当課よりご連絡致します。
2.車いす等配慮が必要な参加希望者様は、当課へ事前にご連絡下さい。
※事務説明会の参加については「義務」ではございません。申告・申請の際にご不明点等ございましたら、当課までご連絡下さい。
※3月12日(水)、3月18日(火)の説明会につきましては、多数の申し込みがあり、現在空きがない状況となっております。ご了承ください。
令和7年度障害者雇用納付金制度
障害者雇用納付金・調整金等の申告・申請につきましては、以下のリンク先をご確認頂き、ご提出の際は、インターネットによる「電子申告申請システム」をぜひご活用ください。
(申告申請期間:令和7年4月1日~令和7年5月15日)
※令和6年4月1日以降の雇用期間については、特例給付金は廃止となります。なお、令和6年3月31日までに雇入れられた週所定労働時間が10時間以上20時間未満の重度以外の身体障害者及び重度以外の知的障害者については、1年間の経過措置があります。
<申告申請書ご提出の際のお願い>
1.障害者雇用納付金・調整金等の申告申請の際には「電子申告申請システム」、「郵送または持参」によりご提出ください。
2.電子申告申請にあたり、IDとパスワードの発行が必要となります。IDとパスワードは、電子申告申請システムから発行することができます。
3.郵送でご提出される場合、簡易書留等配達記録が残る信書便で郵送願います。(郵便:当日消印有効 信書便:当日通信日付印まで有効)