制度の概要については、「求職者支援制度のご案内」をご覧ください。
求職者支援訓練の認定申請や訓練計画の作成にあたっては、「求職者支援訓練の認定申請」をご覧ください。
※記載例にそって「募集期間チェック用シート」を作成し、申請書と併せて提出願います。
実践コースで「短期・短時間特例訓練」の設定ができるようになりました。
(令和5年3月31日までに開始するコースが対象です)
※当面の間、認定定員数(認定上限値)の設定は行いません。
※認定申請予定が公表された認定単位期間毎に申請を受け付けています。
※記載例にそって「募集期間チェック用シート」を作成し、申請書と併せて提出願います。
※記載例にそって「コース案内」を作成し、申請書と併せて提出願います。
求職者支援訓練の実施を検討されている民間教育訓練機関の方から多くいただく質問をまとめております。詳しくは、「よくあるご質問」をご覧ください。
求職者支援訓練を実施する民間教育訓練機関に対し、一定の要件を満たす場合、都道府県労働局から認定職業訓練実施奨励金が支給されます。
詳しくは、宮城労働局までお問い合わせください。
職業訓練サービスの質の向上を図るための事項を説明したガイドラインが厚生労働省から提供されております。職業訓練サービスの向上を図るためのツールとして活用してください。
詳しくは、「民間教育訓練機関における職業訓練サービスガイドライン」をご覧ください。
※当機構における「民間教育訓練機関における職業訓練サービスガイドライン研修」の実施は、平成29年度をもって終了しました。
平成30年度以降のガイドライン研修の実施概要については、厚生労働省ホームページをご確認ください。
令和3年度の開催情報は決まり次第お知らせします。
宮城支部
求職者支援課
TEL:022-362-2483