求職者支援訓練の認定申請
 
        求職者支援訓練とは、雇用保険を受給できない求職者の方などを対象として職業訓練によるスキルアップを通じて早期の就職を目指すことを目的として、民間教育訓練機関が厚生労働省の認定を受けた職業訓練を実施する制度です。
求職者支援訓練の実施を検討している民間教育訓練機関の方へ
- 
            求職者支援訓練のご案内(PDF 3 MB)  
- 
            デジタル分野の職業訓練を受けて就職しませんか(厚生労働省)PDFファイル  
- 
            IT分野の職業訓練を受けて就職しませんか(厚生労働省)PDFファイル  
- 
            介護分野の職業訓練を受けて就職しませんか(厚生労働省)PDFファイル  
- 
            医療事務分野の職業訓練を受けて就職しませんか(厚生労働省)PDFファイル  
- 
            デザイン分野の職業訓練を受けて就職しませんか(厚生労働省)PDFファイル  
- 求職者支援訓練 受講者の方々の声
- 
            各地域の求職者支援訓練の募集案内(厚生労働省)  
- 
            職業訓練サービスガイドラインに関する施策について(厚生労働省)  ※詳細については、職業訓練サービスガイドライン研修実施者にご確認ください。 
 ※「職業訓練サービスガイドライン適合事業所認定制度」は、令和5年度限りで休止しました。これに伴い、認定の申請の受付及び認証も令和5年度で終了しました。詳細は、厚生労働省 人材開発統括官付 人材開発政策担当参事官室 政策企画室 基盤整備係(TEL:03-5253-1111)にお問い合わせください。
求職者支援訓練(民間教育訓練機関向け)メニュー
- 
            認定申請の詳細
          
            求職者支援訓練の実施・検討をしている民間教育訓練機関の方は、こちらをご確認ください。 
- 
            サポート講習
          
            訓練実施機関が抱える運営上の課題を元に講習を実施しています。実施予定等については、こちらをご確認ください。 
- 
            求職者支援制度について(厚生労働省)  求職者支援制度の概要及び奨励金制度等については、厚生労働省のホームページに掲載しています。 
- 
            民間教育訓練機関における職業訓練サービスガイドライン(厚生労働省)  職業訓練サービスを提供する民間教育訓練機関の質の保証については、厚生労働省のホームページをご確認ください。 
- 
            ハローワークインターネットサービス(厚生労働省)  ハローワークがあっせんする全国の職業訓練(ハロートレーニング)の検索ができます。 
更新情報
- 6月25日 「認定申請の詳細」を更新しました(令和7年7月1日以降に申請するeラーニングコースの申請について)。
- 6月25日 「認定申請の詳細」を更新しました(令和7年7月1日以降に申請する訓練科の申請について)。
- 4月1日 「認定申請の詳細」を更新しました(令和7年4月1日以降に申請するeラーニングコースの申請について)。
- 4月1日 「認定申請の詳細」を更新しました(令和7年4月1日以降に申請する訓練科の申請について)。
- 12月2日 「認定申請の詳細」を更新しました(令和6年11月29日以降に申請するeラーニングコースの申請について)。
- 12月2日 「認定申請の詳細」を更新しました(令和6年11月29日以降に申請する訓練科の申請について)。
- 9月17日 「認定申請の詳細」を更新しました(令和6年10月1日以降に申請するeラーニングコースの申請について)。
- 9月17日 「認定申請の詳細」を更新しました(令和6年10月1日以降に申請する訓練科の申請について)。
お知らせ
- 
            ハローワークインターネットサービスに公開する就職率及び受講修了者からの評価の表示等について(お知らせ)(PDF 87 KB)  
- ハロートレーニングコース情報検索のサービス終了について
- 
            求職者支援訓練の訓練実施機関に対する奨励金について(厚生労働省)  
- 
            公的職業訓練を実施する民間教育訓練機関から意見・要望について(厚生労働省)  厚生労働省では、ハロートレーニングの効果的な実施を図ることを目的に、民間教育訓練実施機関の皆様からのご意見・ご要望を受け付けています。 
- 
            デジタルスキル標準について(経済産業省)  企業・組織のDX推進を人材のスキル面から支援するため、DXを推進する人材の役割や習得すべきスキルを定義した「デジタルスキル標準」が策定されました。デジタル系の職業訓練の質的向上や設定にお役立てください。 
その他
- 
            不適格な求職者支援訓練に係る通報メールアドレス
          
            求職者支援訓練において、不適格な訓練を実施している訓練実施機関について、ご存じの情報がありましたらお知らせください。 
 なお、本通報メールアドレスは、当機構が認定審査を行っている求職者支援訓練が対象となります。
 訓練実施機関が作成したコース案内や選考結果通知書等に記載しています「訓練コース番号」の左から4番目である「001または002」が対象となりますので、ご了承ください。
 訓練コース番号の記載例)
 〇-〇〇-〇〇-001-〇〇-〇〇〇〇
 〇-〇〇-〇〇-002-〇〇-〇〇〇〇
 
      
 職業能力開発の支援
職業能力開発の支援 施設情報
施設情報 関連情報
関連情報