JEED(ジード)のブランドメッセージ

JEEDとは?
JEED(ジード)は、高齢者の雇用の確保、障害者の職業的自立の推進、求職者その他労働者の職業能力の開発及び向上のために、高齢者、障害者、求職者、事業主等の方々に対して総合的な支援を行っています。
JEEDの3つの役割

高齢者雇用の支援
高齢者が年齢に関わりなく働き続けることができる生涯現役社会の実現を目指します。

- 70歳までの就業機会の確保に向けた相談・援助
- 高齢者の雇用の安定のための助成金支給
- 生涯現役社会の実現に向けた啓発・広報活動
- 高年齢者雇用に関する好事例の収集・発信
障害者雇用の支援
障害の有無に関係なく、希望や能力、適性等に応じて活躍できる社会の実現を目指します。

- 障害者・事業主等の多様なニーズに対応した職業リハビリテーションサービスの提供
- 地域の就労支援機関等への助言・援助
- 障害者雇用納付金制度に基づく納付金の徴収及び助成金等の支給
- 社会一般に対して関心と理解を深めるための啓発・広報活動
職業能力開発の支援
仕事を通じて自らの能力を存分に発揮し、生き生きと活躍できる社会の実現を目指します。

- 雇用のセーフティネットとしての求職者を対象とした職業訓練
- 高度なものづくりを支える人材の養成
- 在職者を対象とした職業訓練や事業主への相談・援助(リスキリング・学び直し、中小企業でのDX人材育成の推進の支援)
- 職業訓練指導員の養成
あなたの町のJEED
全国各地の施設において、高齢者、障害者、求職者、事業主等の利用者に対して、様々なサービスを提供しています。
JEEDのブランドメッセージ

年齢や性別、障がいの有無に関わらず、働くことを通じて一人ひとりが持てる力を発揮するためには、一人ひとりの「らしく」を見つけ、一人ひとりにあった「はたらく」につなげていく必要があります。
また、「らしく、はたらく」ためには、一人ひとりが、社会、組織、仲間や身近な地域からの「理解」や「支援」と「ともに」あることが大切と考えます。
一人ひとりのかけがえのない価値、まさに「らしく」を見つけ、育て、いかしていくため、私たちJEEDの相談、支援や職業訓練が必要です。
また、共生社会の実現に向けて、企業、職場や地域に働きかけて「ともに」働く環境を整えていくことは、JEEDが行う事業主支援、関係機関支援の目指すべき共通の目標です。
私たちJEEDは、「らしく」と「ともに」を、「はたらく」という共通のゴールにつなげ、「はたらく」を通じた多様性の尊重と共生社会の実現を目指しています。
働くことを希望する全ての人々の「らしく、はたらく、ともに」の実現に貢献していく、という思いを込めました。
JEEDとシンボルマーク
JEEDのシンボルマークのデザインは高齢者・障害者・求職者その他の労働者とその雇用を支援するJEEDや社会の姿をあらわしています。

正式名称
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
英文名称
Japan Organization for Employment of the Elderly, Persons with Disabilities and Job Seekers
略称
JEED(ジード)
