求職者支援制度による職業訓練(令和7年4月1日以降に申請するeラーニングコースの申請について)
・令和7年4月1日以降に申請される訓練科については、当ページの内容をご覧ください。
・下記リンク先に掲載している旧認定申請様式で作成いただいている場合は、差し替えを行わず、そのまま申請頂くことも可能ですが、旧認定申請様式(「令和6年11月29日以降に申請するeラーニングコースの申請について」)により申請頂いた場合であっても、「令和7年4月1日以降に申請するeラーニングコースの申請について」に係る認定基準等を満たす必要があります。なお、機構支部が別途指示する場合は、その指示に従ってください。
・令和7年7月1日以降に申請する訓練科については、講師要件を確認する書類の添付が必須となりますので、当ページの「1.申請に当たっての留意事項」に掲載している文書を必ずご確認ください。
1.申請に当たっての留意事項
-
重要なお知らせ(PDF 147 KB)
(令和7年4月1日掲載)
-
申請書の提出に当たっての留意事項(eラーニングコース用)(PDF 4 MB)
(令和7年4月1日掲載)
-
カリキュラムの作成に当たっての留意事項(eラーニングコース用)(PDF 378 KB)
(令和7年4月1日掲載)
-
求職者支援訓練の認定基準等について(eラーニングコース用)(PDF 258 KB)
(令和7年4月1日掲載)
-
求職者支援訓練の選定方法(PDF 2 MB)
(令和7年4月1日掲載)
-
認定職業訓練実施基本奨励金の特例措置のご案内(厚生労働省)
(令和5年4月3日掲載)
2.認定申請様式
認定申請様式【eラーニングコース用】 (令和7年4月1日掲載)
- 色付きのセルに必要事項を入力してください(青色のセル:入力必須項目、緑色のセル:留意事項の条件に該当する場合に入力する項目)
- 罫線で囲まれたセルは、リストから選択してください(〇又はチェック)。選択項目を削除される場合は、DELキーで削除してください(直接入力も可能です)。