少子高齢化が進み、労働力不足が深刻となる中、65歳を超えた社員に多くを依存する社会が現実となりつつあります。高齢社員が生き生きと活躍し、あなたの会社の戦力とするためには、今のうちから「70歳までの雇用」を見据えて、制度や仕組みづくりを進めていきましょう!
今年度は、高年齢者の雇用促進や戦力化に、積極的に取り組んでいる吉川工業アールエフセミコン㈱ 鮫島人事部長をお招きし、どのような取り組みをされているのか、また今に至るまでの課題や困難をどのように解決したのかなど、多様な人材が働きやすい職場環境を構築されている先駆的な取り組みについて具体例を取り上げながら、自社への取り入れ方や方策を、事例発表やトークセッションをとおして、会場の皆さんと一緒に考えていきます。
令和7年10月15日(水) 13:30~16:00(会場13:00)
場所 宮崎県立芸術劇場
宮崎県宮崎市船塚3丁目200番地
URL https://miyazaki-ac.jp/
開催方法 会場参加 80名(先着順)
参加費 無料
申込締切 10月14日
開会挨拶
取組企業事例発表
テーマ:シニア層が活躍できる職場風土の構築で
組織全体のパフォーマンスアップ
吉川工業アールエフセミコン株式会社 管理本部 総務人事部長
鮫島 瑞穂 氏
トークセッション
テーマ:「宮崎発、グローバルな半導体関連メーカーが進めるD&I戦略展開と
70歳までの就業機会の確保措置~積極的な高年齢者雇用推進と自動化と
365日稼働・3交代制の維持と企業成長に挑む!」
ファシリテーター
株式会社オリナス
社会保険労務士・中小企業診断士・70歳雇用推進プランナー
谷口 行利 氏
パネリスト
宮崎労働局 職業安定部 職業安定部長
向田 俊哉 氏
吉川工業アールエフセミコン株式会社 管理本部 総務人事部長
鮫島 瑞穂 氏
質問等
助成金のご案内 65歳超雇用推進助成金 制度の概要説明
70歳雇用推進プランナーの紹介
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構宮崎支部 高齢・障害者業務課
住所:宮崎市大字恒久4241番地
電話:0985-51-1556 FAX:0985-51-1557