制度の概要については、「求職者支援訓練のご案内」をご覧ください。
認定申請に係る留意事項等をまとめておりますので、ご確認ください。
令和5年3月31日までに開始される実践コースにおいて、「短期・短時間特例訓練」が設定できるようになりました。
詳細につきましては、機構支部にお問い合わせください。
※令和5年度以降の申請については別途お知らせいたします。
(令和3年3月26日掲載)
(令和3年3月26日掲載)
(令和3年3月26日掲載)
(令和3年3月26日掲載)
10月以降に開講する申請については通常分と同じスケジュールです。
(令和3年8月10日掲載)
(令和5年1月25日掲載)
(令和4年12月14日掲載)
令和3年7月開講コースから、1か月ごとの申請受付・認定となります。また、各月のスケジュールやコース毎の定員数は決まっております。
以下のいずれかの方法により提出してください。
①持参(機構支部へ来所)
②郵送(簡易書留郵便等、配達記録が残る方法に限る)
③メール送付(パスワードを付けた申請書の電子ファイルを添付)
※申請書の公平性を保つために受付期間を過ぎた場合は申請書を受け付けることができませんのでご了承ください。
申請予定の提出期限【令和5年2月1日(水)16時まで】 ※申請予定を提出していない場合でも、申請書の提出は可能です。
~求職者支援訓練認定申請書の受付期間(6月開講)~
《令和5年2月7日(火)~令和5年2月20日(月)16時まで》
(令和5年1月25日掲載)
(令和5年1月25日掲載)
(令和5年1月25日掲載)
(令和5年1月25日掲載)
申請予定の提出期限【令和4年12月21日(水)16時まで】 ※申請予定を提出していない場合でも、申請書の提出は可能です。
~求職者支援訓練認定申請書の受付期間(4月・5月開講)~
《令和5年1月4日(水)~令和5年1月18日(水)16時まで》
(令和4年12月14日掲載)
(令和4年12月14日掲載)
(令和4年12月14日掲載)
(令和4年12月14日掲載)
求職者支援訓練の実施に当たって、受講者の方々などの安全・安心を確保し、感染症防止対策に係る取組みのお願いをすることとなりました。 (令和2年7月以降に開講する訓練科が対象となります)
求職者支援訓練の実施を検討されている民間教育訓練機関の方から多くいただく質問をまとめております。詳しくは、「よくあるご質問」をご覧下さい。
求職者支援訓練を実施する民間教育訓練機関に対し、一定の要件を満たす場合、都道府県労働局から認定職業訓練実施奨励金が支給されます。詳しくは、長野労働局までお問い合わせください。
職業訓練サービスの質の向上を図るための事項を説明したガイドラインが厚生労働省から提供されております。職業訓練サービスの向上を図るためのツールとして活用して下さい。 ※令和3年度については、計画が未定となっております。
長野支部 求職者支援課 TEL:026-243-1267 FAX:026-243-2797