現在位置:

障害者職業生活相談員資格認定講習のご案内

今年度の本講習については、機構本部が配信するオンライン講習(600分)及び受講を選択する体験型の任意講習(120分)をもって実施することとします。
3日間のオンライン講習(計600分)を全て受講し、確認テストを行った方に修了証書を交付します。
講習の詳細や申し込み等のご案内については、9月中旬頃を予定しております。

障害者を5人以上雇用する事業所には、障害者の職業生活全般にわたる相談・指導を行うために障害者職業生活相談員を選任し、所轄の公共職業安定所に届けることが義務付けられています。(障害者の雇用の促進等に関する法律79条)
大分支部では、「障害者の雇用の促進等に関する法律」に基づき、障害者の職業生活全般にわたる相談、指導に関する知識を習得し、障害者の職業能力の開発と職場適応の向上を図り、障害者の特性に応じた雇用管理を行っていただくことを目的とした障害者職業生活相談員資格認定講習を行っています。

講習カリキュラム

日程等(予定)

オンライン形式 

1日目:令和7年12月3日(水) 12時30分~16時55分
2日目:令和7年12月4日(木) 12時30分~16時35分
3日目:令和7年12月5日(金) 10時30分~15時50分

【受講に必要な環境等】
・WEBカメラなどカメラ機能があり、インターネットに接続できるパソコンやタブレットなどの端末。
・端末に、Microsoft Edge、Google Chrome、Firefoxのいずれかのプラウザがインストールされており、ZOOMの利用が可能であること(通信費用は自己負担となります。)
・質疑応答を行うため、雑音が少なく、声を出すことができ、第3者の目に触れずに受講できる環境。

※インターネット等の環境が整っていない方は当支部までご相談ください。

任意受講科目

任意受講(障害者疑似体験)
開催日:令和7年12月16日(火)10時00分~12時00分
会場 :社会福祉法人 大分県社会福祉協議会 大分県社会福祉介護研修センター
    〒870-0161 大分県大分市明野東3丁目4番1号

昨年度まで受講された方に高評価をいただいた体験型の講習を任意受講科目として設定しました。詳細は以下を確認いただき、ぜひ、参加を検討ください。

※修了証は発行されませんが任意講習のみ受講することも可能です。

定員

30名

※定員を超える申し込みの場合は、より多くの事業所が相談員の選任を行えるよう人数の調整や受講希望に添えない場合もございますので、予めご了承ください。

受講対象者

原則として、大分県内に在住する障害者を雇用している事業所の方で、その事業所の障害者職業生活相談員に選任された方、選任される予定の方など。

※過去に本講習を受講された方や事業所に所属していない個人の方は受講できません。

受講の優先順位について

受講決定には以下のとおり優先順位がありますので、確認をお願いします。また、申込みの際、理由を正しく選択してください。

1.選任義務がある事業所で、相談員有資格者がいないため
2.選任義務がある事業所で、相談員が人事異動等で不在となるため
3.当該年度中に雇用障害者の増加により、選任義務が生じる見込みのため
4.選任義務がある事業所で、実務経験により相談員として選任されているが、講習を受講したいため
5.選任義務はないが、障害者の相談、指導に必要なため。
6.相談員を既に選任しているが、雇用障害者数の増加等により、相談員を増員するため
7.その他

受講費用

無料

申込期間

9月中旬を予定しております。

申込方法

申込期間内に「受講申込書」に必要事項を記入の上、下記アドレスまでメールにてお送りください。
E-Mail oita-kosyo@jeed.go.jp

決定通知

※申込締切後、受講要件の確認及び調整等を行い、受講通知書をお送りいたします。

その他

・障害等の理由から配慮が必要な方は、申込時に必ずお申し出ください。
・申込後にキャンセルされることの無いよう日程調整には十分ご留意下さい。

お問合せ先

(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 大分支部 高齢・障害者業務課
〒 870-0131 大分市皆春1483-1
TEL 097-522-7255
FAX 097-522-7256
E-Mail oita-kosyo@jeed.go.jp

所在地等

高齢・障害者業務課

所在地
〒870-0131
大分県大分市皆春1483-1
ポリテクセンター大分内
TEL
097-522-7255
FAX
097-522-7256
Email
oita-kosyo@jeed.go.jp
開庁日時
8:45~17:00(土日祝、年末年始休暇を除く)

地図・交通案内

高齢・障害者業務課