アビリンピックおおさか2025は、参加選手の所属企業や支援学校・支援機関等の関係者が集まる場です。この機会を活用し、障害者雇用や能力開発について、情報交換がしやすくなるよう名刺交換会を実施します。
参加者からは「実習先の開拓に繋がった」「実習受入れにより、社内で初めての障害者の職場体験を実施できた」旨の声もいただきました!
これからの雇用や能力開発について、地域の企業や支援機関が一層活発に情報交換する契機になれば幸いです。
なお、令和7年度は大会実施日(令和7年6月21日及び7月5日)の両日で名刺交換会を実施します。ぜひ、ご参加ください。
アビリンピックおおさか2025の開催概要はこちらです。
名刺交換会写真1
名刺交換会写真2
障害者に対する理解と認識を持つ下記に掲げる目的を有する方を募集します。
なお、商業目的や販売目的等の名簿作成は禁止とします。
(企業・ 団体等)
(1)アビリンピックおおさかの参加関係者同士で交流を深めたい
(2)障害者の職場改善、能力開発を推進するための情報交換を行いたい
(3)障害者の雇用・能力開発を積極的に進めたい
(4)障害者の職場体験等の導入を検討したい
(障害者支援学校・就職支援機関等・就職支援機関等)
(1)就職先を開拓したい
(2)職場体験の受け入れ先を開拓したい
(3)企業の人材ニーズ等の情報収集をしたい
ご好評につき、令和7年度も大会実施日の両日で実施します!!
1日目 令和7年6月21日(土)
2日目 令和7年7月 5日(土) ※両日参加も可能です。
12時00分からの開催を予定していますが、競技の進捗によって変更する場合があります。
<主なスケジュール(予定)>
11:40~11:55 参加者受付開始(H棟正面玄関集合)
11:55~12:00 事務局案内及び説明等
12:00~13:30 名刺交換会実施(ペア交流→自由交流)
障害のある方々が活躍する職場づくりに向けて、企業・団体の採用担当者や支援学校・支援機関の就職支援担当者の皆様のネットワークづくり・連携強化を応援します。
「障害者雇用や能力開発についてヒントを得たい」「実習先や就職先を開拓したい」「人事異動で新たに担当になり情報収集したい」など様々な方のご参加をお待ちしています。
また、早めに来場いただき、アビリンピックで活躍する選手の姿に触れていただけたら幸いです。
さらに、大会2日目(7月5日)には障害特性に関する体験講座も実施します。ぜひ、併せてご参加ください(※詳細についてはおって掲載します)。
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 大阪支部
〒566-0022 大阪府摂津市三島1-2-1 ポリテクセンター関西内
最寄り駅 大阪モノレール摂津駅 徒歩約7分
無料
令和7年3月3日(月)~4月30日(水)
ただし、応募多数の場合、早期に締め切る場合があります。
上記申込期間内に参加申込書に必要事項を記入して、下記指定アドレスに提出してください。
申込書の提出方法は、持参、郵送、メール添付のいずれの方法でも可能ですが、必ず到着していることを電話等で確認してください。
持参の場合の受付時間は、平日9:00~16:30になります。
<注意事項(再周知)>
メールによるお申込みの場合は、申込書の送付後、3営業日以内に当支部から申込受付完了のメールを送信しております。届かない場合は必ずお電話でお問い合わせください。
また、当機構は令和3年4月からメールアドレスを下記指定アドレスに変更しております。申込希望の方は必ずメールアドレスをご確認のうえ、申込期間内に下記アドレスあて申込書をお送りいただくようお願いいたします。
<指定アドレス>
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構大阪支部
高齢・障害者業務課(アビリンピック事務局)
osaka-kosyo02+jeed.go.jp
(従前のドメイン「jeed.or.jp」と異なるのでご注意ください)
※メールアドレスの「+」は「@」に変えてお送りください。
※件名は「アビリンピック名刺交換会参加申込み」としてください。
事前申込み制です。
また、別に募集する協賛申込者は、アビリンピック開催趣旨に賛同している企業等であることから協賛申込書に参加希望の有無を記載することで名刺交換会への申込みが可能です。
協賛企業名等をアビリンピックおおさかホームページや報告書等において会社・団体名を掲載します。 協賛申込書にてお申込みください。
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 大阪支部
高齢・障害者業務課 アビリンピック事務局(受付時間9:00~16:30)
TEL:06-7664-0782 FAX:06-7664-0645
〒566-0022
大阪府摂津市三島1丁目2番1号(ポリテクセンター関西内)