アビリンピックキャラクターアビリス
アビリンピックは、障害のある方々が日頃職場などで培った技能を競う大会です。
障害のある方々の職業能力の向上を図るとともに、企業や社会一般の人々に障害のある方々に対する理解と認識を深めてもらい、その雇用の促進を図ることを目的として開催しています。
アビリンピックおおさか2024リーフレットイメージ(表)
アビリンピックおおさか2024リーフレットイメージ(裏)
こちらからダウンロードできます
技能競技種目、会場、定員などの情報をこちらから入手できます。
表面のデザインはサテライトオフィス平野の協力を得て作成しています。
優秀な成績を収めた方には、競技ごとに大阪府知事賞、摂津市長賞、大阪支部長賞が授与されます。
なお、大阪府知事賞の受賞者は第44回全国障害者技能競技大会(全国アビリンピック)の大阪代表選手として推薦されます。(ただし、大阪大会独自種目である販売・物流アシスト競技は全国大会はありません。)
大阪府のアビリンピック(2024の情報)紹介ページに移動します。
アビリンピックおおさか2024で大阪府知事賞を受賞した選手は大阪府代表選手に推薦されます。
大阪府の全国アビリンピック紹介ページにリンクします。
毎年、大阪代表選手が全国大会で活躍しています。
第43回全国障害者技能競技大会(全国アビリンピック)の結果をこちらからご覧いただけます。
機構本部のアビリンピックページに移動します。全国大会の情報もこちらからご確認いただけます。 第43回全国アビリンピックは、令和5年11月17日から19日にわたり、愛知県国際展示場で開催されました。
【主催】
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 大阪支部
【後援】
大阪労働局、大阪府、摂津市、一般社団法人大阪府雇用開発協会、大阪府教育委員会
【協力】
社会福祉法人大阪市障害者福祉・スポーツ協会、一般社団法人大阪ビルメンテナンス協会、社会福祉法人日本ライトハウス
アビリンピックおおさか2024の開催にあたって、下記の企業・団体からご協賛をいただいております。(50音順)
学校法人薫英学園 大阪人間科学大学(www.ohs.ac.jp/)※終了しました。
映像は少し古いものになりますが、参考にしてください。
パソコン操作(視覚障害者限定)
DTP
ホームページ
製品パッキング
販売・物流アシスト(大阪独自競技のため、全国大会はありません。)
喫茶サービス
表計算
パソコン操作競技
DTP競技
ホームページ競技
製品パッキング競技
販売・物流アシスト競技
喫茶サービス競技
パソコンデータ入力(知的障害者限定)
ワード・プロセッサ
ビルクリーニング
オフィスアシスタント
パソコンデータ入力競技
ワード・プロセッサ競技
ビルクリーニング競技
オフィスアシスタント競技
アビリンピックおおさか2024で実施した競技について審査委員長からの講評を掲載します。
競技課題では実務で求められる知識や技能・技術を求めています。
そして課題は限られた時間の中で要求される事項を効率的かつ適切に処理し、一定の品質の仕上がりとすることが求められます。
同じ課題でも人によって受け止め方はさまざまですが、同じ場所、時間で、よりよい出来栄えとなるように競い合うことは貴重な経験となるはずです。
審査委員長からの講評をご高覧いただき、さらなるステップアップの糧としていただけたら幸いです。
各競技の講評・感想をこちらからご覧いただけます。
アビリンピックおおさか表彰式
アビリンピックおおさか2024では表彰式を2日間の大会終了後に別日程にて開催しました。
大阪労働局、大阪府、摂津市、大阪府雇用開発協会から来賓をお招きし、大阪府知事賞(金賞)・摂津市長賞(銀賞)・大阪支部長賞(銅賞)の受賞者等について表彰を行いました。受賞されたみなさま、おめでとうございます。
大阪府知事賞、摂津市長賞、大阪支部長賞の3賞について各競技上位3名の方に授与されました。
日時:令和6年7月22日(月)13:00~15:00
場所:エル・おおさか 南ホール(大阪市中央区北浜東3-14)
主として大阪府知事賞、摂津市長賞、大阪支部長賞の3賞の受賞者及び所定の申込期間に参加申込みを行った入賞者を対象に表彰します。
参加申込み方法については、当ページに競技成績を掲載する際に併せて掲載し、参加申込受付をします。
なお、表彰式に参加しない方の表彰状等については、表彰式の終了後に順次、大会申し込み担当者あてに送付します。
下記、実施要綱に記載された参加資格(同意事項を含む)をご確認いただき、参加申込書に必要事項をご記入のうえ、申込期間内(厳守)に申込書(Excel形式)を下記のアドレスまでお送りください。
メールにより所定の期間に申込みいただいた場合は、受付処理後、送信いただいたアドレスに申込み受付確認メールをお送りします。
土日祝日等に申込みいただいた場合や混雑状況により、ご連絡が遅くなる場合があります。数日経っても申込み受付確認メールが届かない場合は、下記お問い合わせ先にご連絡ください。
<注意事項(再周知)>
当機構は令和3年4月からメールアドレスを下記指定アドレスに変更しております。申込希望の方は必ずメールアドレスをご確認のうえ、申込期間内に下記アドレスあて申込書をお送りいただくようお願いいたします。
<指定アドレス>
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構大阪支部
高齢・障害者業務課(アビリンピック事務局)
osaka-kosyo02+jeed.go.jp
(従前のドメイン「jeed.or.jp」と異なるのでご注意ください)
※メールアドレスの「+」は「@」に変えてお送りください。
※件名は「アビリンピック参加申込み」としてください。
やむを得ずFAX等の方法による場合は、事前に高齢・障害者業務課(TEL:06-7664-0782)にご連絡ください。なお、送信後は必ず到着確認を行ってください。
定員を超過する場合は、所属団体・事業所ごとに人数を制限し、参加者を決定します。
令和6年4月1日(月)~4月30日(火)
実施要綱に記載された参加資格を必ずご確認ください。
ご不明点がある場合は、お問い合わせください。
アビリンピックおおさか2024の実施要綱をご覧いただけます。
参加資格(同意事項)もこちらからご確認ください!
必要事項を記入し、Excel形式のままお送りください。
また、複数人応募する場合は、1人1ファイル作成をお願いします(1ファイルに複数シート作成はできません。)
アビリンピックおおさかで実施する各競技の参考課題を公開します。
これらは参加するにあったて参考にしていただくものであり、実際の競技課題と異なります。
(アビリンピックおおさかでは参加選手のアンケート等をもとに毎年競技課題の見直しを行っています)
参考課題はこちらからご確認いただけます。
令和6年6月22日(土)実施分については、令和6年6月25日(火)13時までに当支部ホームページに掲載します。
令和6年7月6日(土)実施分については、令和6年7月9日(火)13時までに当支部ホームページに掲載します。
アビリンピックおおさか2024の成績結果(6月分)を発表します。 入賞等の結果はゼッケン番号をご確認ください。
アビリンピックおおさか2024の成績結果(7月分)を発表します。入賞等の結果はゼッケン番号をご確認ください。
ご来場いただく全ての方に、以下の対策にご協力いただきます。
(1)基本的な感染対策(手洗い・手指消毒など)にご協力ください。
(2)両日とも決められた受付時間に受付を行います。
(3)会場では換気を行っているため、体温調節ができる服装でお越しください。
(4)特に混雑する会場については、入室管理を実施します。入室できない場合があるこ
とをご承知おきください。
(5)両日とも食堂の営業はございません。昼食は、パン販売をご利用いただくか
予めご用意ください。
(6)ゴミはお持ち帰りください。
名刺交換会風景1
名刺交換会風景2
令和5年度は、「アビリンピックおおさか2023」として実施。 金賞受賞者は第43回全国大会(愛知)に出場し、ホームページ競技、製品パッキング競技、オフィスアシスタント競技で銅賞を受賞しました。
令和4年度は、「アビリンピックおおさか2022」として実施。 金賞受賞者は第42回全国大会(千葉)に出場し、パソコンデータ入力競技で金賞、ホームページ競技、表計算競技、ワード・プロセッサ競技、オフィスアシスタント競技で銀賞、DTP競技で銅賞を受賞しました。
令和3年度は、「アビリンピックおおさか2021」として実施。 金賞受賞者は第41回全国大会(東京)に出場し、パソコン操作とワード・プロセッサ競技で金賞、DTPと喫茶サービス競技で銅賞を受賞しました。
令和2年度は、「全国アビリンピック参加選手推薦に向けた選考会」として実施。 選考された選手は第40回全国大会(愛知)に出場し、DTP銀賞、ビルクリーニング銅賞、電子機器組立で努力賞を受賞しました。
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構大阪支部 高齢・障害者業務課
TEL:06-7664-0782 FAX:06-7664-0645
〒566-0022
大阪府摂津市三島1丁目2番1号(ポリテクセンター関西内)