令和7年度障害者雇用納付金等の申告申請の手続き関係をまとめましたので、ご活用ください。
2025年4月1日(火)~5月15日(木)
※常用雇用労働者が100人を超える事業主の納付金、調整金、特例給付金(経過措置)等の申告申請期間
申告申請書の作成・提出は、「電子申告申請システム」をご利用ください。申告申請の流れは以下のとおりです。
上記ページから、「電子申告申請システム」を開き、WEB上のフォームに情報を入力して、申告申請書をご作成ください。
作成方法の詳細は、操作マニュアルの「2章 申告申請書を作成する」をご覧ください。
作成した申告申請書は、原則として「電子申告申請システム」からご提出(電子送信)をしてください。また、添付書類の提出が必要な場合においても、「電子申告申請システム」にて送信が可能です。
提出方法の詳細は、操作マニュアル「3章 作成した申告申請書を送信する」のP123~141をご覧ください。
●電子申告申請システムの送信可能時間
令和7年4月1日(火)のみ → 10:00~23:00
令和7年4月2日(水)~ → 5 :00~23:00(土・日・祝日を含む)
※電子申告申請には、あらかじめ「ID・パスワード」の取得が必要です。
同システム上にて、簡単に発行手続きが行えます。既に、電子申告申請用のID・パスワードをお持ちの場合は、引き続き同じID・パスワードをご使用いただけます。
「電子申告申請システム」にて申告申請書を作成した後、電子送信をせずに紙媒体で提出する場合は、以下の書類を郵送または持参によりご提出ください。
提出方法の詳細は、操作マニュアル「3章 作成した申告申請書を送信する」のP123~141をご覧ください。
<提出書類>片面A4印刷
・【機構提出用】申告申請書(QRコード) 1部
・ 添付書類(※提出が必要な場合) 1部
詳しくは、記入説明書P4,18,52,63をご覧ください。
●郵便の場合は当日消印まで有効です。
調整金や特例給付金(経過措置)等の支給金を申請する場合は、消印にご注意のうえ、必ず申告
申請期間内にご提出ください。
※受理日確認印を希望する場合は、併せてご提出ください。
以下の住所に送付または直接お持ちください。
〒566-0022
大阪府摂津市三島1丁目2番1号(ポリテクセンター関西内)
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
大阪支部 高齢・障害者窓口サービス課 あて
(開庁時間:平日8:45~17:00まで)
「電子申告申請システム」をお使いいただくことができない場合は、以下のページから、令和7年度様式をダウンロードして申告申請書を作成してください。
※用紙ごとにダウンロードが必要です。
詳しくは、下記のお問い合わせ先にご連絡をお願いします。
申告と同様、5月15日までに納付をお願いします。
詳しくは、記入説明書P66~69をご覧ください。
機構本部HPへ移動します。
・申告申請書記入説明書のデジタルブック
・説明会の内容(制度説明)動画・PDF資料
をご覧いただけます。
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
大阪支部 高齢・障害者窓口サービス課 「納付金担当」
TEL:06-7664-0722 FAX:06-7664-0364
〒566-0022
大阪府摂津市三島1丁目2番1号(ポリテクセンター関西内)