現在位置:

令和5年度障害者職業生活相談員資格認定講習のご案内 (受付終了)

障害者を5人以上雇用する事業所は、障害者の雇用の促進等に関する法律の規定に基づき、障害者の職業生活全般にわたる相談・指導を行う障害者職業生活相談員を選任することが義務付けられています。また、当該相談員を選任したときは、管轄の公共職業安定所に選任届を提出することになっています。
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構大阪支部では、今年度の講習を以下のとおり開催いたします。

<お知らせ>
令和5年度の障害者職業生活相談員資格認定講習の申込書受付は終了しました。

令和6年度の情報は令和6年5月末までにこのページに掲載します。

(他府県の事業所のお申込みも可能ですが、大阪府内の事業所を優先して受講決定します)

<注意事項(再周知)>
当機構は令和3年4月からメールアドレスを下記指定アドレスに変更しております。申込希望の方は必ずメールアドレスをご確認のうえ、申込期間内に下記アドレスあて申込書をお送りください。
また、申込書の送付後、2営業日以内に、当支部から申込受付完了のメールを送信しております。届かない場合は必ずお電話でお問い合わせください。

<指定アドレス>
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構大阪支部
高齢・障害者業務課 osaka-kosyo02+jeed.go.jp
※メールアドレスの「+」は「@」に変えてお送りください。
※件名を「【第●回】資格認定講習受講申込」にしてください。

第1回  【集合講習】令和5年9月13日(水)、14日(木) 【申込受付終了】
第2回  【集合講習】令和5年10月11日(水)、12日(木)【申込受付終了】
第3回  【オンライン講習】令和5年11月1日(水)、2日(木)
     【集合講習】令和5年11月15日(水)       【申込受付終了】
第4回  【オンライン講習】令和5年11月29日(水)、30日(木)
     【集合講習】令和5年12月12日(火)        【申込受付終了】
追加講習 【集合講習】令和6年1月25日(木)、26日(金) 【申込受付終了】
第5回  【集合講習】令和6年2月14日(水)、15日(木) 【申込受付終了】

※第3回及び第4回は、オンライン講習2日間と集合講習1日間の計3日間の日程を全て受講する必要があります。(第3回、第4回の受講申込にあたっては、「令和5年度受講申込書」の裏面の<オンライン配信受講に係る受講規約>を必ずご確認ください。)

※オンライン講習はZoomを利用します。端末には最新のウイルス対策ソフトをインストールし、セキュリティが確保されたネットワーク環境で受講してください。フリーWi-Fiなど暗号化されていないネットワークは使用しないでください。

※各回とも2日間(または3日間)通して同一者が受講してください。
また、各回の申込については、それぞれ申込期間を設定していますので、必ず期間内に所定の申込書にてお申込みください。
なお、各回の開催日程及び申込期間については、下記に掲載している「講習のご案内」リーフレットをご確認ください。

◆障害者職業生活相談員資格認定講習とは

(注)公務部門の担当者が障害者職業生活相談員資格認定講習の受講を希望する場合は、各都道府県労働局が実施する講習が対象となります。詳細については、厚生労働省のホームページをご覧ください。

 

◆開催日時等のご案内

令和5年度の障害者職業生活相談員資格認定講習リーフレットを掲載しました。

令和6年度の情報は令和6年5月末までに掲載します。

◆申込方法

上記、講習のご案内をご確認いただき、申込書に必要事項をご記入のうえ、申込期間内(厳守)に申込書を下記のアドレスまでお送りください。

受講決定は先着順ではありません。

<FAX等により申し込む場合の取り扱い>
申込については、下記に掲示する申込書をメールに添付して指定アドレスに送信することを原則としています。
やむを得ずFAX等の方法による場合は、事前に高齢・障害者業務課(TEL06-7664-0782)に確認を行ってください。
なお、確実に受信するためFAXの送信は当課の指定するFAX番号に17:00までに送信することとし、送信後は必ず到着していることを確認してください。

※メールにより所定の期間に申込いただいた場合は、受付処理後、折り返し、送信いただいたアドレスに申込受付確認メールをお送りいたします。
 土日祝日など休日の場合や混雑状況により、ご連絡が遅くなる場合もあります。
 数日経っても申込受付確認メールが届かない場合は、下記お問い合わせ先にご連絡ください。 

※所属府県の支部において講習の申込受付を終了している場合は、申込メール本文にその旨を記載してください。

<指定アドレス>
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構大阪支部
高齢・障害者業務課 osaka-kosyo02+jeed.go.jp
※メールアドレスの「+」は「@」に変えてお送りください。
※件名を「【第●回】資格認定講習受講申込」にしてください。

申込者が障害をお持ちの場合は、必ず受講申込書の「受講に際して必要な障害等への配慮」欄にご記入ください。
メールによる送付が困難な場合は、下記連絡先までお問い合わせください。

◆受講にあたって

・受講費用は無料です。
・受講の可否決定については、開催日の1週間前までには通知します。

<受講者へのお願い>
(1)受講にあたっては、基本的な感染対策(手洗い等の手指衛生、換気など)にご協力ください。なお、会場では、上着やひざ掛けなどの準備をしていませんので、各自でご用意ください。
(2)講習日程の各日とも決められた受付時間にて、受付を行います。受付開始前の待機場所のご用意がないため、事前に受付時間を確認のうえ、時間内にお越しいただきますよう、ご協力をお願いします。
(3)昼食はあらかじめご用意ください。また、ゴミはお持ち帰りください。
(4)体調のすぐれない方は受講をお控えください。

◆過去の実施風景(新型コロナウイルス感染症対策を含む)

当支部で実施した令和2年度第1回障害者職業生活相談員資格認定講習の実施風景を一部紹介します。
第1回目の講習ではコロナウイルス感染症拡大防止のため、三密を避けるため、ビデオ教材を作成し、3つの教室に分かれて講義を行いました。
参加者には体調チェックシートをご用意いただき、手指消毒の徹底を行うなど安全な講習会の実施にご協力いただきましたこと、厚く御礼申し上げます。

採用、配置、人間関係管理等のビデオ講師の補足説明風景

採用、配置、人間関係管理等のビデオ講義視聴後の補足説明と質疑応答

大阪労働局講義風景

大阪府下における障害者雇用の状況等について

視覚障害者理解講義風景

視覚障害者理解のための講義風景(体験学習)

車いす体験学習風景

車いす体験学習(移動介助・車いす実走体験)

手話講義風景

手話の体験学習

受講者の声(アンケートからの抜粋)
(講義等)
・障害にも様々な特性があり、その特性によって可能なこと、不可能なことが分かりました。また、それぞれに対応方法があるのが分かりました。
・一言で視覚障害といっても、症状によって困ることが違うことを体験を通じて実感できたことが良かったです。
・現在、相談対応中の件があり、今後の参考になる事項が多くあった。
・精神・発達障害に特化した話が多く聞けたこと。また、様々な体験を通して聞くだけでは分からないことが感じられたことが良かった。
(コロナ感染症拡大防止対策)
・十分な対策だったと思う。安心して受講できた。
・コロナ禍において、様々な配慮があり良かった。
・座席の指定もあり、安心して受講できた。
・ソーシャルディスタンス等によく配慮していただき、安心して受講できました。

講習の受講者有用度評価(参考)>  令和3年2月26日更新
受講者のうち「大変有用であった」「有用であった」と回答した受講者の割合
第1回目 令和2年10月 5日・ 6日開催  98% 
第2回目 令和2年11月 5日・ 6日開催 100%
第3回目 令和2年12月 2日・ 3日開催 100%
第4回目 令和3年 1月13日・14日開催 100%
第5回目 令和3年 2月17日・18日開催 100%
追加1  令和2年11月20日・26日開催  96%
追加2  令和3年 2月15日・16日開催  98%
全7回(回収数n=371人)         99%

◆選任報告書の届け出について

障害者職業生活相談員の資格取得後、管轄のハローワークに「障害者職業生活相談員選任報告書」を提出する必要があります。
選任報告書の様式等詳細については、下記厚生労働省のサイト内「4.障害者職業生活相談員の選任」でご確認ください。

◆修了証書の再交付について

過去に大阪において障害者職業生活相談員資格認定講習を受講した方で、修了証書を紛失された方につきましては、修了証書の再交付依頼を受け付けています。

◆よくあるご質問

◆障害者を多数雇用する事業主が活用できる税制上の優遇措置

障害者を多数雇用するなど、障害者の雇用や就業に積極的な事業主は、次の通り税制上の優遇措置を活用することができます。
(令和3年4月時点・詳細は厚生労働省のホームページをご覧ください)
・活用できる税制上の優遇措置
1 機械等の割増償却措置(法人税・所得税)
2 助成金の非課税措置(法人税・所得税)
3 事業所税の軽減措置
4 不動産取得税の軽減措置
5 固定資産税の軽減措置

◆令和6年度障害者雇用職場改善好事例を募集します

<令和6年度障害者雇用職場改善好事例を募集します>

障害者職業生活相談員資格取得されたみなさま(支援人材)の創意工夫により取り組んだ職場改善事例についてご紹介ください。

今回は「加齢に伴う体力・能力等の変化や、就労継続に伴い生じる本人の意向と業務のミスマッチ等の諸課題について事業所が配慮・工夫し、障害者が安心して、やりがいをもって働けるように取り組んだ職場改善好事例」がテーマです。

応募資格は次のとおりです。
(1)障害者を雇用している事業所
(2)労働関係法令等に関し重大な違反がないこと及び社会通念上、表彰するにふさわしくないと判断される問題を起こしていないこと。
(3)応募事業所において障害者雇用に関する支援・コンサルティングを主たる営業品目としていないこと、かつ自企業グループ内に障害者雇用に関する支援・コンサルティングを主たる営業品目とする企業がないこと

令和6年2月1日木曜日から5月20日月曜日〔必着〕まで
応募先は機構本部です。
詳細は令和6年1月19日掲載のリンク先をご確認ください。(応募に必要な様式等を掲載しています)

◆その他の情報提供

<<<高障求メールマガジンの登録(無料)>>>


雇用管理や人材育成に関するホットなな情報を配信しています。
障害者職業生活相談員の有資格者のみなさのこれからの仕事にお役立てください。

お問い合わせ先

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構大阪支部 高齢・障害者業務課
TEL:06-7664-0782 FAX:06-7664-0645
〒566-0022
大阪府摂津市三島1丁目2番1号(ポリテクセンター関西内)

所在地等

所在地
〒566-0022
大阪府摂津市三島1丁目2番1号
(ポリテクセンター関西内)

高齢・障害者業務課

TEL
06-7664-0782

高齢・障害者窓口サービス課

TEL
06-7664-0722

納付金調査課

TEL
06-7664-0099

FAX
06-7664-0645(高齢・障害者業務課/納付金調査課)
06-7664-0364(高齢・障害者窓口サービス課)
開庁日時
8:45~17:00(土日祝、年末年始休暇を除く)

地図・交通案内