求職者支援訓練は、非正規労働者や長期失業者が増加する中で、雇用保険の失業給付を受給できない求職者の方等の早期就職を支援するための「求職者支援制度」に基づく就職を目的とした公的な職業訓練です。
上記厚生労働省内のご案内にて求職者支援制度の紹介動画をご覧いただけます。
求職者支援訓練には、就職に必要な基礎的な技能等を習得するための「基礎コース」と、特定の職種に必要な基礎的並びに実践的な技能等を習得するための「実践コース」があります。
訓練は当機構の認定を受けた民間教育訓練機関が実施します。受講料は無料です(ただし、テキスト代などの自己負担があります。)。
「基礎コース」「実践コース」ともに、職業訓練の実施(スキルアップ)の他、職業相談やジョブ・カードの作成支援などの就職支援をハローワークと連携して行い、求職者の早期就職を目指します。
希望する職種における職務遂行のための基本技能等にプラスして、ビジネスマナーや面接対策、自己理解など社会人として必要不可欠なスキル(職業能力開発講習)を習得します。
基礎コースの初めの1か月間に就職活動はもちろん、仕事をしていくうえでも役立つ「職業能力開発講習」を学ぶことで、将来のビジョンを明確に描きご自身が納得できる就職を目指すとともに、就職に向けての自信につながります。
(ただし、コースによっては、初めの1か月間以外の期間に職業能力開発講習の内容を学ぶ場合があります。)
令和7年3月5日更新
基礎的な職業スキルに加えて、希望する職種における職務遂行のための実践的な技能等を習得します。習得したスキルを職場で実践する職場体験や企業実習等を組み合わせて実施するコースもあります。
IT、Webデザイン、介護福祉、医療事務、営業販売事務、理美容関係 など
訓練修了後に就職を想定する職業・職種に対応した様々な分野の訓練を実施しています。
次の1~3のいずれにも該当する方になります。
1 ハローワークに求職申し込みをしている方
2 労働の意思と能力を有し、職業訓練などの支援を行う必要があるとハローワーク所長
が認める方
3 雇用保険被保険者ではない方
東京都内で実施される求職者支援訓練は、月ごとに開講日が決まっています。
令和7年6月開講コースの募集コース一覧は次のとおりです。
募集中・募集予定の求職者支援訓練のコース情報の詳細が掲載されています。
各コースの募集案内チラシを閲覧することができます。
全国の求職者支援訓練の募集案内を確認することができます。
開講日 | 募集予定コース 公開時期(予定) |
募集期間(予定) |
---|---|---|
6月18日 | 令和7年 4月18日 | 令和7年 4月30日から 令和7年 5月16日まで |
7月17日 | 令和7年 5月22日 | 令和7年 6月 2日から 令和7年 6月16日まで |
8月14日 | 令和7年 6月17日 | 令和7年 6月26日から 令和7年 7月10日まで |
受講を希望される方は、お住まいの地域を管轄するハローワークにご相談ください。
訓練を受講された方々の声を掲載しています。
東京都が実施する職業訓練(施設内訓練や委託訓練など)の情報が掲載されています。
全国の公的職業訓練(公共職業訓練や求職者支援訓練など)の情報を検索することができます。
公的職業訓練の愛称・キャッチフレーズについての情報が掲載されています。
サイト内でジョブ・カードが作成できます。また、ジョブ・カードの活用方法等の情報が掲載されています。
労働法について分かりやすく解説したハンドブックです。これから働き始める前の参考資料等としてご活用下さい。
厚生労働省の地域若者サポートステーションを紹介するサイトです。