求職者支援訓練へ新たに申請をご検討されている機関の方向けの資料です。
求職者支援訓練について、受託するための条件等についてを簡単に解説しておりますので、まずはこちらの資料をご覧ください。
これまで求職者支援訓練は、主に雇用保険の受給をしていない方が対象でしたが、令和4年7月1日以降に開始するコースから、雇用保険を受給している方も対象に含まれることになります。
令和7年度第2四半期(令和7年7月~9月)開講コースに関する認定申請説明会を下記の日程で行います。
【米子会場】3月18日(火曜日)13:30~15:00
【鳥取会場】3月19日(水曜日)13:30~15:00
鳥取労働局のホームページからご確認ください。
令和7年4月7日(月)~令和7年4月17日(木)まで
平成29年10月に決定した公的職業訓練の愛称・キャッチフレーズ「ハロートレーニング ~急がば学べ~」のロゴマークです。
愛称・キャッチフレーズが決まったことをきっかけに、今後さらに多くの方にハロートレーニングが就職やスキルアップに有効な制度であることを認知・理解してもらえるよう、統一的なPRツールとして募集を行い決定したものです。
ハロートレーニングに関する募集要項等の広報資料において、積極的に活用いただきますようお願いいたします。
ロゴマークのデータについては、上記リンクからダウンロードをお願いします。
求職者支援訓練の実施を検討されている民間教育訓練機関の方から多くいただく質問をまとめております。
詳しくは、「よくあるご質問」をご覧下さい。
求職者支援訓練を実施する民間教育訓練機関に対し、一定の要件を満たす場合、都道府県労働局から認定職業訓練実施奨励金が支給されます。詳しくは、鳥取労働局までお問い合わせください。
求職者支援課
TEL:0857-52-8804
FAX:0857-52-8811
E-Mail:tottori-qsyoku@jeed.go.jp