




始業9:15
まずは前日の退勤後に届いたメールをチェック。用件によって、可能であれば返信もこのタイミングで済ませてしまいます。

ミーティング9:30
毎週月曜日には出納係のメンバーでミーティングを行います。ここで連絡事項や1週間の業務スケジュールなどを共有します。


月次処理業務9:45
各都道府県支部から報告があった1か月の収支等をとりまとめ、最後に本部の収支等を確定させる業務です。各部署からの報告や出納帳、試算表を確認し、1か月ごとの会計を締めていきます。

昼休み12:15
天気が良ければ、外のベンチでお弁当を広げます。食後には、午後の仕事へのスイッチを入れるために、自販機でコーヒーを買って飲むのが日課です。


支払い関連業務など13:00
障害のある方や高齢の方の雇用環境の整備のための助成金が、事業主へ支給される際の振込に関する業務です。決裁書類をしっかり確認し、システムに登録していきます。

問い合わせ対応15:00
各都道府県支部の経理担当者からの問い合わせにも対応します。経理事務に関する規定や通達に照らし合わせたり、それでも不明な点は上司に確認したりしながら回答しています。

研修16:00
時期によっては研修も。独立行政法人の会計に関することや、簿記、財務などさまざまな知識をアップデートできます。

終業・退勤17:30
デスクワークなのでなるべく身体を動かせるよう、通勤は自転車で。外の空気を吸って、気分転換しながら帰宅します。
多様な人たちが輝ける環境づくりに携われる仕事です
障害のある方や高齢の方を積極的に雇用している事業主への助成金支給業務を通じて、働きやすい職場づくりのお手伝いができている点に、やりがいを感じています。制度などは年々変わっていくので、知識も更新していかなければならず大変なこともありますが、多様な人たちが輝ける環境づくりに、今後も携わっていけたらと思っています。

本部 経理部資金管理課
事務職冨賀見 颯
(2019年採用)
バドミントンで 汗を流してリフレッシュ
家族や職場の人たちとバドミントンを楽しんでいます。前任地で職場の有志のチームに誘われてから、すっかりハマってしまいました。今の職場にも同じようなチームがあり、地域のアマチュアの大会にも出たりしています。
