現在位置:

職場定着をめざして(就職後のサポート)

在職中の障害のある方の雇用管理でお悩みはありませんか?

縁があって採用になった在職中の障害のある方が、いきいきと長く安定して働き続けられるように、雇用管理についての相談に障害者職業カウンセラーがお応えします。

よくあるご相談内容

作業面

何度伝えても指示通りの作業ができない
作業上の間違いが多い
定められた期限に間に合わない
作業内容が複雑になると混乱してしまう
次のステップアップで、どんな仕事を任せたら良いか

コミュニケーション面

臨機応変な対応や対人的調整が苦手
思い込みが起きやすく作業面でのミスにつながる
報・連・相が不足しがち

体調面

仕事を休みがち
体調により作業がままならない

ルールやマナー面

勝手な解釈で、会社のルールを守らない行動をしてしまう
課題が、障害特性によるものなのか、わがままなのかわからない

職場定着支援のながれ

うまくいかないその原因を把握し対応を検討します。集中的な支援が必要な場合にはジョブコーチによる支援を実施します。

1.ニーズ把握

お困りごとや不安に感じることなど、課題と支援ニーズの把握

2.原因分析・アセスメント

なぜ課題(職場不適応)が生じているのか要因の把握
(職場訪問、インタビュー、関係機関からの情報収集)

3.支援方針決定

対応方法(実施方法・内容・担当者・期間)のご提案
対応方法を検討して支援方針を決定

4.職場定着支援の実施

必要に応じて福祉機関や医療機関等と連携
集中的な支援が必要な場合にはジョブコーチ支援を実施
障害のある方、企業双方に課題解決に向けた支援を実施

定着支援事例

事例1 作業がうまくこなせない場合の対応

企業の担当者から作業がうまくこなせておらず、指導担当者も障害のあるご本人も困っているとの相談を頂きます。障害に起因して指示や作業内容が複雑すぎると混乱してしまう、臨機応変な対応が苦手、コミュニケーションにずれが生じる等の理由が考えられます。 このような状況が続くと障害のある方も指導にあたる職場担当者の方もお互いに疲弊し、人間関係にまで影響が出ることがあります。うまくこなせない要因を確認し、作業方法や指示出しを工夫すること、適性に合った職務への転換等の対応を検討します。

ステップ1 アセスメント(原因の確認)

障害特性の把握
指示や質問などの作業に伴うコミュニケーションの確認
本人の適性と作業内容とのマッチングを確認
支援機関との連携による情報収集(医療情報・生活状況・経過)

ステップ2 改善提案(改善方法を協議)

作業手順の明確化と作業工程の変更
対応が困難な工程の役割分担の整理
特定の指示者の配置
報・連・相の仕方を明確化、指示の出し方や結果の返し方(フィードバック)を工夫

ステップ3 支援の実施(新しい仕事の仕組みの導入と実践)

手順書の導入
タスクチェックリストの活用(優先順位確認、定期的進捗確認)
コミュニケーション方法の変更(報・連・相、指示出し、フィードバック)

ステップ4 フォローアップ(ナチュラルサポートへの移行)

本人の課題への対処方法の習得状況の確認、改善
職場側の本人理解の深まり

事例2 体調を崩しやすく仕事を休みがちな場合の対応

精神障害のある方は、ストレスから受ける影響が大きく疲れやすい面があります。発達障害のある方も、障害特性に起因して負荷がかかりやすいことや疲労をコントロールしきれないために体調管理に課題を抱える人もおられます。調子を崩したときの対応は一人一人の状況を十分に把握し、個別の対応が求められます。

ステップ1 アセスメント(原因の確認)

医療情報の把握
仕事内容や量など負荷の増大の有無を確認
勤務時間や出勤状況を確認
失敗による自信喪失など心理的負担の有無やその要因の確認
人間関係の課題、生活面の課題の有無を確認
支援機関との連携による情報収集(医療情報・生活状況・経過)

ステップ2 改善提案(改善方法を協議)

一時的な勤務時間調整、休憩導入
負荷の少ない仕事への配置、仕事量の調整
特定の指示者や相談担当者の配置
体調や疲労状況の見える化(体調チェック表の導入)
家族との相談、生活面の支援サービスの利用

ステップ3 支援の実施(新しい仕事の仕組みの導入と実践)

一時的な勤務時間短縮
負荷の大きな仕事をわかりやすいように手順化
体調チェック表の導入により本人自身が体調の変化や疲労を早めに把握する
職場担当者や支援者との面談を通して困りごとの相談

ステップ4 フォローアップ(ナチュラルサポートへの移行)

体調の自己管理力を強化
本人の能力や体調に応じた職務調整(キャパオーバーを回避しながら段階的なスキルアップを目指す)
職場での困りごとの相談強化
生活面の支援サービスの利用による本人の家庭生活での困り事の改善

このような集中的な個別支援が必要な時には、支援機関の担当者や医療機関と連携しながらジョブコーチ支援を行っています。

基本情報

愛知障害者職業センター

所在地
〒460-0003 名古屋市中区錦1-10-1 MIテラス名古屋伏見5階
TEL
052-218-2380
FAX
052-218-2379
Email
aichi-ctr@jeed.go.jp
開庁日時
08:45~17:00(土日祝、年末年始休暇を除く)

愛知障害者職業センター豊橋支所

所在地
〒440-0888 豊橋市駅前大通1-27 MUS豊橋ビル6階
TEL
0532-56-3861
FAX
0532-56-3860
Email
toyohashi-ctr@jeed.go.jp
開庁日時
08:45~17:00(土日祝、年末年始休暇を除く)

地図・交通案内

愛知障害者職業センター

愛知障害者職業センターの地図▲クリックで大きな地図・交通案内


愛知障害者職業センター豊橋支所

愛知障害者職業センター豊橋支所の地図▲クリックで大きな地図・交通案内