うつ病等の疾患により休職している方、休職している社員の職場復帰を進めようとしている企業の方に、医師の助言を得ながら、円滑な職場復帰のための支援を行っています。
リワーク支援の主な目的は
●生活リズムの安定
●業務遂行のための集中力、持続力の回復
●対人場面に対する不安の軽減やコミュニケーションスキルの向上
●再発防止のためのセルフケアスキルの向上
当センターのリワーク支援は、治療の一環として行われる医療機関のリワークと異なり、病状がある程度安定している方を対象とし、職場復帰に向けたウォーミングアップ、職場で想定されるストレスの把握、対処方法の習得を目的にしています。
リワーク支援は、体験通所、本支援とあわせ、平均して10~14週間程度の通所プログラムとなっております。
リワーク支援の対象者は、民間企業等の雇用保険適用事業所に雇用されている休職中の方です。国、地方公共団体、行政執行法人及び特定地方独立行政法人は対象外となります。支援の実施に当たっては、ご本人、主治医、事業所の同意が必要となります。
ご利用にあたって、費用はかかりません。交通費、昼食代は自己負担となります。
当センターへの通所、下記のプログラムへの参加を通じて、職場復帰のコーディネートで確認された課題の改善、再発防止策の手立ての確立等のための取り組みを行います。
職場復帰後の病気の再発や再休職の予防に役立つスキルの習得・向上を図ります。
具体的には、ストレスマネジメント対処講習、キャリア講習、リラクゼーション技能講習、アンガーマネジメント講習、生活リズムの自己管理に向けた講習、認知行動療法講習への参加を通じて、職場で想定されるストレスの把握、対処方法の習得を図ります。
様々な作業課題を通じて、集中力や疲労のモニタリングとセルフマネジメントスキルの向上を図ります。
アサーション講習、SST、グループミーティング、様々なリワーク支援内での日常の場面を通じ、コミュニケーションスキルの向上を図ります。
リワーク支援のご利用を検討されるご本人、企業のご担当者の方は、リワーク支援説明会にご参加ください。リワーク支援の概要、利用までの流れやカリキュラムのご紹介をさせていただきます。
※準備でき次第掲載いたします。