現在位置:

令和7年度 障害者の就労支援に関する基礎的研修

 福祉、教育、医療等の分野にて、障害者の就労支援に携わる方を対象に、雇用と福祉の切れ目のない支援を可能とするために必要な基礎的知識・スキルの習得を目的とした研修を実施しています。

対象者・研修の流れ

 就労支援の基礎的な内容を学ぶ初学者の方が対象です。
 厚生労働省より、受講を必須とされている方が示されています。その他、福祉、医療等の施設で就労支援に携わる方、職場適応援助者養成研修の受講を予定されている方、企業で障害者雇用の担当をされている方も対象となります。研修対象者および研修の流れについては、下記リンクを参照ください。

研修全般に関する問い合わせ

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 障害者職業総合センター
職業リハビリテーション部 人材育成企画課
電話:043ー297ー9095(直通) Eメール:stgrp@jeed.go.jp

研修内容

 本研修は、オンデマンド研修と集合研修(地域障害者職業センターにて実施)の2部構成の研修です。

オンデマンド研修

 就労支援の理念や障害者雇用施策・福祉施策・障害特性と職業的課題、企業に対する支援、就労支援機関の役割・連携などを学習する基礎的な内容を行います。

集合研修

 ケーススタディや演習、各地域の就労支援機関の紹介や連携方法など、地域の実情を踏まえた実践的な内容を行います。

開催日程

【第1回】
実施日時:令和7年7月3日(木)~7月4日(金)
場所:ポリテクセンター宮城(多賀城市明月2-2-1)

受講申請期間:令和7年4月10日(木)~令和7年4月25日(金)
オンデマンド研修期間:令和7年5月8日(木)~令和7年6月5日(木)

【第2回】
実施日時:令和7年8月4日(月)~8月5日(火)
場所:ポリテクセンター宮城(多賀城市明月2-2-1)

受講申請期間:令和7年5月12日(月)~5月27日(火)
オンデマンド研修期間:令和7年6月9日(月)~7月7日(月)

集合研修会場 アクセス

自動車を利用される方は、指定された駐車スペースを利用してください。指定された駐車スペース以外は止めないでください。

集合研修に関する問い合わせ

宮城障害者職業センター
住所:〒983-0836 宮城県仙台市宮城野区幸町4-6-1
電話:022ー257-5601
E-mail:miyagi-ctr@jeed.go.jp

基本情報

宮城障害者職業センター

所在地
〒983-0836 仙台市宮城野区幸町4丁目6番1号
TEL
022-257-5601
FAX
022-257-5675
Email
miyagi-ctr@jeed.go.jp
開庁日時
08:45~17:00(土日祝、年末年始休暇を除く)

職業準備支援室

所在地
〒980-0021 仙台市青葉区中央3丁目2番1号青葉通プラザ14階
TEL
022-721-0260
FAX
022-380-7035
開庁日時
08:45~17:00(土日祝、年末年始休暇を除く)

地図・交通案内

宮城障害者職業センター

宮城障害者職業センターの地図▲クリックで大きな地図・交通案内


職業準備支援室

宮城障害者職業センター職業準備支援室の地図▲クリックで大きな地図・交通案内