現在位置:

令和6年度障害者職業生活相談員資格認定講習のご案内(お申し込みはこちら)

 事業主は障害者を5人以上雇用している事業所では、「障害者の雇用の促進等に関する法律」により、厚生労働省で定める相談員の資格(注)を有する労働者の中から障害者職業生活相談員を選任し、職業生活全般における相談・指導を行うよう義務でけられています。
 当支部では、障害者職業生活相談員として選任が予定が予定されている方などに障害者の職業生活全般にわたる相談・指導に関する実務的な知識を習得していただくため、今年度の障害者職業生活相談員資格認定講習を次のとおり開催いたします。

なお、お申し込みに関しては下記にございます「受講案内」よりお進みください。

 令和6年度障害者職業生活相談員資格認定講習を次のとおり開催します。詳細については、以下のご案内をご覧ください。

講習形式・開催日程

オンライン形式

1日目:8月19日(月曜日) 13:00~16:55(予定)
2日目:8月20日(火曜日) 13:00~16:35(予定)
3日目:8月21日(水曜日) 11:00~15:50(予定)

オンライン配信受講を希望される方は、必ずお読みください。

集合形式

1日目:8月27日(火曜日) 9:00~17:00(予定)
2日目:8月28日(水曜日) 9:00~12:30(予定)

任意受講科目(見学会と意見交換会)日程(希望者のみ) 

1回目:8月28日(水曜日) 13:00~16:50(予定)
2回目:10月30日(水曜日)13:00~16:50(予定)

開催場所

集合形式:青森職業能力開発促進センター(通称:ポリテクセンター青森)
任意受講科目:青森職業能力開発促進センター(通称:ポリテクセンター青森)
(青森市中央3丁目20-2)
(注)エレベーターがございませんので、車いすをご使用の方は、オンライン形式の講習を受講ください。
【アクセス】 市営バス:市役所前下車 徒歩8分

受講対象者

 障害者を雇用している事業所で、障害者職業生活相談員として選任が予定されている方、及びこれに準ずる方が受講対象となります。
(注) 個人でのお申込みは受け付けておりません。
(注) 過去に本講習を受講された方、就労支援に係る方がスキルアップのための受講を希望する場合は対象となりません。
(注) 公務部門の担当者が障害者職業生活相談員資格認定講習の受講を希望する場合は、各都道府県労働局が実施する講習が対象となります。詳細については、厚生労働省のホームページをご覧ください。
 

受講定員・受講費用

集合・オンライン形式とも 各30名  
任意受講科目 1回目50名 2回目30名 
無料

受講案内

オンラインまたはメールにてお申し込みください。(メールの場合は、以下に記載のメールアドレスにパスワードをつけて送信ください。)
※事情によりオンラインまたはメールによる申込みができない場合は、以下の申込先まで郵送してください。ただし、個人情報を含むため、簡易書留等配達記録が残る方法で送付ください。
※定員等により受講できなかった場合、申込書は返送いたしませんので、あらかじめご了承ください。

受講申込み締切日

令和6年6月25日(火)【必着】 ※受付終了しました

お問合わせ・申込先

青森支部 高齢・障害者業務課
TEL:017-721-2125 FAX:017-721-2127
【郵送先】〒030-0822 青森市中央3丁目20-2
     独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 青森支部
     高齢・障害者業務課  職業生活相談員認定講習担当者 あて
【メール】aomori-kosyo@jeed.go.jp
【管理コード】EHB6B5M9