制度の概要については、「求職者支援訓練のご案内」をご覧ください。
求職者支援訓練の認定申請や訓練計画の作成にあたっては、「求職者支援訓練の認定申請」をご覧ください。
★ 重要なお知らせ ★
・令和7年7月~9月に開講する訓練に係る認定申請スケジュール・認定枠を更新しました。(3/21)
申請説明会で配付した資料です。
能開講習の構成、カリキュラム例が含まれます。
申請説明会で配付した資料です。
受講希望者へのアピールポイントをまとめてあります。
申請説明会でご案内したコース案内のサンプルテンプレートです。
ご希望の方はダウンロードいただき、改変してお使いください。
(サンプルは「OA事務科」のものです。)
これは、あくまでもサンプルですので、項目が網羅されていれば、
各実施機関でデザイン等の工夫をしていただいて構いませんし、
これまでのチラシを継続使用されても構いません。
なお、ご使用の際は、次の点にご注意ください。
・平成28年10月以降の改正に係る内容は反映していませんので、
留意事項の別紙13等をご参照の上、該当するものはテンプレートに
表示がない場合でも、必要事項をもれなく記載してください。
・テンプレートに基づいて作成された場合でも、機構・労働局からの
修正依頼がありえますので、ご了承ください。
申請説明会でご案内したコース案内のサンプルテンプレートです。
ご希望の方はダウンロードいただき、改変してお使いください。
(サンプルは「介護初任者養成科」のものです。)
これは、あくまでもサンプルですので、項目が網羅されていれば、
各実施機関でデザイン等の工夫をしていただいて構いませんし、
これまでのチラシを継続使用されても構いません。
なお、ご使用の際は、次の点にご注意ください。
・平成28年10月以降の改正に係る内容は反映していませんので、
留意事項の別紙13等をご参照の上、該当するものはテンプレートに
表示がない場合でも、必要事項をもれなく記載してください。
・テンプレートに基づいて作成された場合でも、機構・労働局からの
修正依頼がありえますので、ご了承ください。
求職者支援訓練を実施する民間教育訓練機関に対し、一定の要件を満たす場合、都道府県労働局から認定職業訓練実施奨励金が支給されます。詳しくは、愛媛労働局までお問い合わせください。
(1)民間教育訓練機関における職業訓練サービスガイドライン
「民間教育訓練機関における職業訓練サービスガイドライン」は、民間教育訓練機関が提供する職業訓練サービスと民間教育訓練機関のマネジメントの質の向上を目的とした、国内で初となる民間教育訓練機関のための質保証に関するガイドラインです。
(2)民間教育訓練機関における職業訓練サービスガイドライン研修
当機構における「民間教育訓練機関における職業訓練サービスガイドライン研修」の実施は、平成29年度をもって終了しました。
平成30年度以降のガイドライン研修の実施概要については、厚生労働省ホームページに掲載されております。
求職者支援訓練を実施する上での課題を解決するヒントとしていただくための講習です。
対象者:求職者支援訓練のご担当者
令和6年11月14日(木)に令和6年度求職者支援訓練サポート講習「特別な配慮が必要な方への支援について」をオンラインで開催しました。
受講料は無料です。
求職者支援課
TEL:089-972-0375
FAX:089-972-0950